琴浦町議会 > 2013-09-06 >
平成25年第 9回定例会(第1日 9月 6日)

  • "療養給付費負担金"(/)
ツイート シェア
  1. 琴浦町議会 2013-09-06
    平成25年第 9回定例会(第1日 9月 6日)


    取得元: 琴浦町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-04
    平成25年第 9回定例会(第1日 9月 6日) ────────────────────────────────────────   第9回 琴 浦 町 議 会 定 例 会 会 議 録(第1日)                         平成25年9月6日(金曜日) ────────────────────────────────────────                         平成25年9月6日 午前10時開会 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会期決定について 日程第3 諸般の報告について 日程第4 議員 石賀 栄君に対する懲罰の件 日程第5 報告第  8号 健全化判断比率について 日程第6 報告第  9号 資金不足比率について 日程第7 報告第  10号 専決処分について(建設工事請負変更契約の締結について              〔町道中尾二軒屋二号線道路改良工事(1工区)〕) 日程第8 報告第  11号 専決処分について(建設工事請負変更契約の締結について              〔浦安小学校規模改修工事〕) 日程第9 25年陳情第9号 子ども・子育て支援新制度の導入に関する意見書提出を求め              る陳情書 日程第10 25年陳情第10号 陳情書〔少人数学級の推進などの定数改善と義務教育費国庫
                 負担制度2分の1復元をはかるための、2014年度政府予算に              係る意見書採択の要請について〕 日程第11 25年陳情第11号 「森林吸収源対策及び地球温暖化対策に関する地方の財源確              保のための意見書採択」に関する陳情について 日程第12 25年陳情第13号 消費税増税の凍結を求める陳情書 日程第13 議案第  78号 琴浦町子ども・子育て会議条例の制定について 日程第14 議案第  79号 琴浦町漁村センター条例の制定について 日程第15 議案第  80号 琴浦町臨時的任用職員勤務条件等に関する条例の一部改正              について 日程第16 議案第  81号 琴浦町税条例の一部改正について 日程第17 議案第  82号 琴浦町立保育園条例の一部改正について 日程第18 議案第  83号 琴浦町立学校設置条例の一部改正について 日程第19 議案第  84号 琴浦町長期継続契約を締結することができる契約を定める条              例の一部改正について 日程第20 議案第  85号 琴浦町カウベルホール条例の一部改正について 日程第21 議案第  86号 平成25年度琴浦町一般会計補正予算(第3号) 日程第22 議案第  87号 平成25年度琴浦町国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 日程第23 議案第  88号 平成25年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計補正予算              (第1号) 日程第24 議案第  89号 平成25年度琴浦町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1              号) 日程第25 議案第  90号 平成25年度琴浦町下水道事業特別会計補正予算(第2号) 日程第26 議案第  91号 平成25年度琴浦町介護保険特別会計補正予算(第2号) 日程第27 議案第  92号 平成25年度琴浦町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号              ) 日程第28 議案第  93号 平成25年度琴浦町赤碕財産特別会計補正予算(第1号) 日程第29 議案第  94号 平成25年度琴浦町水道事業会計補正予算(第2号) 日程第30 議案第  95号 琴浦町赤碕財産管理会委員の選任につき同意を求めること              について 日程第31 議案第  96号 琴浦町成美財産区管理会委員の選任につき同意を求めること              について 日程第32 議案第  97号 平成24年度琴浦町一般会計歳入歳出決算認定について 日程第33 議案第  98号 平成24年度琴浦町国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定に              ついて 日程第34 議案第  99号 平成24年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計歳入歳出              決算認定について 日程第35 議案第  100号 平成24年度琴浦町農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算認              定について 日程第36 議案第  101号 平成24年度琴浦町下水道事業特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第37 議案第  102号 平成24年度琴浦町介護保険特別会計歳入歳出決算認定につい              て 日程第38 議案第  103号 平成24年度琴浦町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定              について 日程第39 議案第  104号 平成24年度琴浦町八橋財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第40 議案第  105号 平成24年度琴浦町浦安財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第41 議案第  106号 平成24年度琴浦町下郷財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第42 議案第  107号 平成24年度琴浦町上郷財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第43 議案第  108号 平成24年度琴浦町古布庄財産特別会計歳入歳出決算認定に              ついて 日程第44 議案第  109号 平成24年度琴浦町赤碕財産特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第45 議案第  110号 平成24年度琴浦町成美財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第46 議案第  111号 平成24年度琴浦町安田財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第47 議案第  112号 平成24年度琴浦町水道事業会計決算認定について 日程第48 議案第  113号 教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて 日程第49 休会の議決       ───────────────────────────────                本日の会議に付した事件 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会期決定について 日程第3 諸般の報告について 日程第4 議員 石賀 栄君に対する懲罰の件 日程第5 報告第  8号 健全化判断比率について 日程第6 報告第  9号 資金不足比率について 日程第7 報告第  10号 専決処分について(建設工事請負変更契約の締結について              〔町道中尾二軒屋二号線道路改良工事(1工区)〕) 日程第8 報告第  11号 専決処分について(建設工事請負変更契約の締結について              〔浦安小学校規模改修工事〕) 日程第9 25年陳情第9号 子ども・子育て支援新制度の導入に関する意見書提出を求め              る陳情書 日程第10 25年陳情第10号 陳情書〔少人数学級の推進などの定数改善と義務教育費国庫              負担制度2分の1復元をはかるための、2014年度政府予算に              係る意見書採択の要請について〕 日程第11 25年陳情第11号 「森林吸収源対策及び地球温暖化対策に関する地方の財源確              保のための意見書採択」に関する陳情について 日程第12 25年陳情第13号 消費税増税の凍結を求める陳情書 日程第13 議案第  78号 琴浦町子ども・子育て会議条例の制定について 日程第14 議案第  79号 琴浦町漁村センター条例の制定について 日程第15 議案第  80号 琴浦町臨時的任用職員勤務条件等に関する条例の一部改正              について 日程第16 議案第  81号 琴浦町税条例の一部改正について 日程第17 議案第  82号 琴浦町立保育園条例の一部改正について 日程第18 議案第  83号 琴浦町立学校設置条例の一部改正について 日程第19 議案第  84号 琴浦町長期継続契約を締結することができる契約を定める条              例の一部改正について 日程第20 議案第  85号 琴浦町カウベルホール条例の一部改正について 日程第21 議案第  86号 平成25年度琴浦町一般会計補正予算(第3号) 日程第22 議案第  87号 平成25年度琴浦町国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 日程第23 議案第  88号 平成25年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計補正予算              (第1号) 日程第24 議案第  89号 平成25年度琴浦町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1              号) 日程第25 議案第  90号 平成25年度琴浦町下水道事業特別会計補正予算(第2号)
    日程第26 議案第  91号 平成25年度琴浦町介護保険特別会計補正予算(第2号) 日程第27 議案第  92号 平成25年度琴浦町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号              ) 日程第28 議案第  93号 平成25年度琴浦町赤碕財産特別会計補正予算(第1号) 日程第29 議案第  94号 平成25年度琴浦町水道事業会計補正予算(第2号) 日程第30 議案第  95号 琴浦町赤碕財産管理会委員の選任につき同意を求めること              について 日程第31 議案第  96号 琴浦町成美財産区管理会委員の選任につき同意を求めること              について 日程第32 議案第  97号 平成24年度琴浦町一般会計歳入歳出決算認定について 日程第33 議案第  98号 平成24年度琴浦町国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定に              ついて 日程第34 議案第  99号 平成24年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計歳入歳出              決算認定について 日程第35 議案第  100号 平成24年度琴浦町農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算認              定について 日程第36 議案第  101号 平成24年度琴浦町下水道事業特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第37 議案第  102号 平成24年度琴浦町介護保険特別会計歳入歳出決算認定につい              て 日程第38 議案第  103号 平成24年度琴浦町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定              について 日程第39 議案第  104号 平成24年度琴浦町八橋財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第40 議案第  105号 平成24年度琴浦町浦安財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第41 議案第  106号 平成24年度琴浦町下郷財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第42 議案第  107号 平成24年度琴浦町上郷財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第43 議案第  108号 平成24年度琴浦町古布庄財産特別会計歳入歳出決算認定に              ついて 日程第44 議案第  109号 平成24年度琴浦町赤碕財産特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第45 議案第  110号 平成24年度琴浦町成美財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第46 議案第  111号 平成24年度琴浦町安田財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第47 議案第  112号 平成24年度琴浦町水道事業会計決算認定について 日程第48 議案第  113号 教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて 日程第49 休会の議決       ───────────────────────────────                  出席議員(17名)         1番 語 堂 正 範        2番 山 田 義 男         3番 新 藤 登 子        4番 藤 堂 裕 史         5番 藤 本 則 明        6番 高 塚   勝         7番 小 椋 正 和        8番 手 嶋 正 巳         10番 武 尾 頼 信        11番 青 亀 壽 宏         12番 前 田 智 章        13番 桑 本   始         14番 井 木   裕        15番 山 下 一 成         16番 大 田 友 義        17番 石 賀   栄         18番 川 本 正一郎        ───────────────────────────────                  欠席議員(なし)        ───────────────────────────────                  欠  員(2名)        ───────────────────────────────                 事務局出席職員職氏名  事務局長 ─────── 山 本 秀 正  局長補佐 ────── 阿 部 信 恵        ───────────────────────────────               説明のため出席した者の職氏名  町長 ───────── 山 下 一 郎  副町長 ─────── 江 原   修  教育委員長 ────── 石 前 富久美  教育長 ─────── 小 林 克 美  会計管理者兼出納室長 ─ 生 田 満由美  総務課長 ────── 西 長 和 教  企画情報課長 ───── 遠 藤 義 章  商工観光課長 ──── 小 泉   傑  税務課長 ─────── 田 中   肇  町民生活課長 ──── 小 塩 久 志  福祉課長 ─────── 川 上 強 志  健康対策課長 ──── 坂 本 道 敏  農林水産課長 ───── 八 田 辰 也  上下水道課長 ──── 谷 口   朗  建設課参事 ────── 福 本 正 純  教育総務課長 ──── 岩 船 賢 一  社会教育課長 ───── 戸 田 幸 男  人権・同和教育課長 ─ 森   実 男  農業委員会事務局長 ── 井 上 泰 子  代表監査委員 ──── 松 田 道 昭       ───────────────────────────────                午前10時00分開会 ○議長(川本正一郎君) おはようございます。  ただいまの出席議員は17名であります。定足数に達しておりますので、これより平成25年第9回琴浦町議会定例会を開会いたします。  本日の届け出のあった事故者は、当局では、澤田建設課長が病気療養のため欠席し、かわって福本参事が出席しております。  会議に入る前に、去る6月30日に御逝去されました故金田章議員に前田智章副議長が追悼の言葉をささげますので、お許しをいただきたいと思います。  なお、本日は、御遺族の方に御無理を申し上げ、傍聴席においでいただいております。  追悼演説に入ります前に、黙祷をささげたいと思います。  御起立をお願いいたします。  黙祷。                   〔全員黙祷〕 ○議長(川本正一郎君) 黙祷を終わります。御着席ください。  それでは、前田副議長に演台よりお願いをいたします。  前田智章君。 ○議員(12番 前田 智章君) 追悼の言葉。私は、皆様のお許しをいただき、議席をともにいたしました議員を代表して、去る6月30日、御逝去されました前副議長、故金田章議員に謹んで追悼の言葉を申し上げます。  本日ここに平成25年第9回琴浦町議会定例会が開催されましても、9番、金田議員の姿を目にすることはできません。  あなたは平素極めて頑健な方でありましたので、必ず元気な姿でお会いできると信じておりましたのに、まことに残念であり、痛恨のきわみでございます。御遺族の胸中に思いをいたすとき惜念の情を禁じ得ないものがございます。  金田議員、あなたはさきの6月定例会では、体調に不安を感じながらも、その強い責任感を持って最終日まで務められ、懸案事項の審議に臨んでおられたことと思っています。また、熱心に取り組まれていた障がい者福祉政策に貴重な御意見をいただきましたことがあなたの最後の提言となりました。まことに惜しみて余りあるものがございます。  金田議員、あなたは温厚にして篤実な性格をお持ちであり、豊かな知性と相まって、その先見性・洞察力は議会の中枢を担うにふさわしいすぐれた方でありましたのに、このような早いお別れをすることになろうとは思ってもみませんでした。  金田議員、あなたは平成13年12月の旧赤碕町議会議員選挙で初当選されて以来、合併を経て今日に至るまで、3期11年有余の歳月を地方自治の進展・社会福祉・社会公共の充実のため心魂を傾け尽力されてこられました。また、NPO法人の役員として障がい者福祉の向上・男女共同参画の推進など、その御活躍は広く町民の心に残るものと信じてやみません。  議会活動では、副議長を初め各常任委員長など歴任され、円滑な議会運営に心を砕き、縦横の御活躍をなされ、もってその間、町政にささげられた情熱、そしてそのとうとい精神と御功績の数々は千載不朽のものであり、とこしえに町政史上に残るものと存じます。私たち議員一同、あなたの御遺志を体し、我がまち発展のため最善を尽くすことをここにお誓い申し上げます。  今はなき故金田章議員の御霊に心より御冥福をお祈り申し上げ、御遺族皆様の前途と本町の発展に限りない御加護を賜りますようお願い申し上げ、追悼の言葉といたします。平成25年9月6日、琴浦町議会副議長、前田智章。 ○議長(川本正一郎君) 暫時休憩いたします。                午前10時10分休憩       ───────────────────────────────                午前10時19分再開 ○議長(川本正一郎君) それでは、休憩前に引き続き会議を再開いたします。  議事に入ります。  本日の日程は、あらかじめお手元に配付している議事日程表のとおりであります。
          ─────────────・───・───────────── ◎日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(川本正一郎君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第125条の規定により、議長において、1番、語堂正範君と2番、山田義男君を指名いたします。       ─────────────・───・───────────── ◎日程第2 会期決定について ○議長(川本正一郎君) 日程第2、会期決定についてを議題といたします。  お諮りします。今期定例会の会期は、お手元の会期日程案のとおり本日から20日までの15日間といたしたいと思います。これに御異議ございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(川本正一郎君) 御異議なしと認めます。よって、今期定例会の会期は、会期日程案のとおり本日から20日までの15日間と決定いたしました。       ─────────────・───・───────────── ◎日程第3 諸般の報告について ○議長(川本正一郎君) 日程第3、諸般の報告をいたします。  会議規則第120条の規定により、6月定例会において議決された議員派遣については、別紙報告書のとおりであります。  県外視察研修の内容報告につきましては、議会最終日の20日に各委員長から報告をしていただきます。  そのほかにつきましては、時間の都合上、お手元に配付しております報告書をごらんいただくことで報告にかえさせていただきます。       ─────────────・───・───────────── ◎日程第4 議員 石賀 栄君に対する懲罰の件 ○議長(川本正一郎君) 日程第4、議員 石賀 栄君に対する懲罰の件を議題といたします。  地方自治法第117条の規定によって、石賀栄君の退場を求めます。                〔17番 石賀 栄君退場〕 ○議長(川本正一郎君) それでは、本件について委員長の報告を求めます。  懲罰特別委員会委員長、手嶋正巳君。 ○懲罰特別委員会委員長(手嶋 正巳君) 委員会の審査報告をいたします。  本委員会に付託された「議員 石賀 栄君に対する懲罰の件」について、審査の結果、次のとおり決定したので、会議規則第77条の規定により別紙陳謝文を添え報告いたします。  記。1つ、懲罰事犯の有無、懲罰を科すべきものと認める。2番、懲罰処分の種類及び内容、陳謝の懲罰を科す。3番、理由。議員、石賀栄君は、平成25年6月20日の本会議において発言を行った際、議長が制止したにもかかわらず、不穏当な発言を繰り返したことは、議会の品位を失墜させた。このことは、議員の職分に鑑み、まことに残念である。懲罰特別委員会委員長、手嶋正巳。琴浦町議会議長川本正一郎様。以上でございます。 ○議長(川本正一郎君) 報告が終わりましたので、これより本件に対する質疑を行います。質疑はありませんか。  高塚勝君。 ○議員(6番 高塚 勝君) この報告で陳謝文を添えてとあるんですけども、次のページにあるわけですけども、これは当該石賀議員は承諾をしておられるのかどんなかをお願いいたします。 ○議長(川本正一郎君) では、委員長、手嶋正巳君。 ○懲罰特別委員会委員長(手嶋 正巳君) 今、高塚議員の意味合いはわからないわけではありませんが、うちの委員会としては慎重に審議をいたしまして、本人さんへは、今おっしゃることについては、はっきり言ってそういうことは私からは確認とっておりません。よろしくお願いしたいと思います。 ○議長(川本正一郎君) そのほかございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(川本正一郎君) 質疑がありませんので、質疑を終わります。  次に、討論はありませんか。  高塚勝君。 ○議員(6番 高塚 勝君) 本人の了解をとってないということでございます。これ私も懲罰委員会が設置されるときにその委員はどうやって選ぶのかということやったんですけども、議長指名ということで委員が選ばれました。その委員を選ばれたのは、みんな懲罰委員会を設置すべきという方のみで懲罰委員会が構成されたと。非常にある意味では裁判というか、そういうものを決めるのに一方的な人だけを集めての懲罰委員会を構成されたと。それは私もそれを承諾したわけですから責任ないとは言えませんけども、そういうこと自体が本来私はおかしいんじゃないかということございます。決して石賀議員の態度がよかったということではございませんけれども、私は懲罰委員会そのものがやはりもう少し考えるべきであったかなと思います。  陳謝ということでございますけども、私はそこまでしなくても本人もその当時弁明もしとられます。反省もしとられましたので、もっと寛大な方法があったんではないかと思います。そういう意味で反対であります。以上。 ○議長(川本正一郎君) そのほかございませんか。  藤堂裕史君。 ○議員(4番 藤堂 裕史君) 私は、先ほどの高塚議員に対しましてちょっと、懲罰委員会の委員がたまたま現委員になったというふうに解釈をしております。私もその委員の中の一人でございます。  前回懲罰委員会が開かれたときに戒告だったと思います。次、今回はそれよりちょっと段階を上げてということで懲罰委員会で話が合意したということでございますんで、私は賛成の意味で討論いたします。 ○議長(川本正一郎君) そのほか討論ありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(川本正一郎君) 討論がありませんので、討論を終わります。  それでは、石賀栄君に対する懲罰の件を採決いたします。  この採決は、起立によって行います。  本件に対する委員長報告は、石賀栄君に陳謝の懲罰を科すことです。  本件を、委員長報告のとおり決定することに賛成の方の御起立を求めます。                   〔賛成者起立〕 ○議長(川本正一郎君) 賛成多数と認めます。よって、石賀栄君に陳謝の懲罰を科すことは、可決されました。  石賀栄君の入場を求めます。                〔17番 石賀 栄君入場〕 ○議長(川本正一郎君) 暫時休憩いたします。                午前10時28分休憩       ───────────────────────────────                午前10時30分再開 ○議長(川本正一郎君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。  ただいまの議決に基づいて、これから石賀栄君に懲罰の宣告を行います。  石賀栄君に陳謝の懲罰を科します。  これから石賀栄君に陳謝をさせます。  石賀栄君に陳謝文の朗読を命じます。  石賀議員、壇上のほうへ。 ○議員(17番 石賀 栄君) 陳謝文。私は、6月20日の本会議における川本議長に対する問責決議の討論に関する発言中、不穏当な言辞を用い、議会の品位を保持し、秩序を守るべき議員の職責に顧みて、まことに申しわけありません。  ここに深く反省し、二度とこのようなことを行わないことをお誓いし、私の誠意を披瀝して陳謝します。平成25年9月6日、琴浦町議会議員、石賀栄。       ─────────────・───・───────────── ◎日程第5 報告第8号 から 日程第8 報告第11号 ○議長(川本正一郎君) 続いて、日程第5、報告第8号から日程第8、報告第11号までの4件を一括議題といたします。  これらについての説明を求めます。  山下町長。 ○町長(山下 一郎君) 法令等の規定に基づく今回の報告事項は、報告第8号から第11号までの4件であります。  報告第8号及び第9号ですが、これは財政健全化判断比率等について、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項の規定により、報告するものであります。  報告第10号及び第11号でありますが、これは専決処分につきまして地方自治法第180条第2項の規定により報告するものであります。  報告の内容につきましては、第8号、第9号は総務課長が、第10号は建設課長が、第11号は教育総務課長が説明をいたします。以上であります。 ○議長(川本正一郎君) 暫時休憩いたします。                午前10時34分休憩       ───────────────────────────────                午前10時35分再開 ○議長(川本正一郎君) それでは、再開いたします。  次に、報告第8号及び第9号について内容説明を求めます。  最初に、西長総務課長。 ○総務課長(西長 和教君) 失礼します。最初に、報告第8号、健全化判断比率につきまして説明いたします。  これは財政の健全化判断比率について、平成19年度に公布されました地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づき報告するものであります。  資料として添付しております総括表①についてでありますが、普通会計の実質赤字が標準財政規模に占める割合を示す実質赤字比率と、全ての会計の実質赤字が標準財政規模に占める割合をあらわす連結実質赤字比率は双方とも黒字となっておりますので、数値は記載されておりません。したがって、ゼロとなっております。  続きまして、実質公債比率は14.3%、将来負担比率は155.0%についての御説明をいたします。  連結実質赤字比率の内訳数値は総括表2に記載されておりますが、一般会計等が負担する公債費が標準財政規模に占める割合をあらわす実質公債費比率は、昨年より1.0ポイント下がり、14.3%となっております。これは分子に当たる公債費部分の前年対比減額が大きな要因となっています。これは起債の元利償還額が減額となったことと、元利償還に充当する財源となる普通交付税の基準財政需要額算入見込み額の増額による結果であります。  内訳については、総括表③に記載しております。実質公債費比率は、3カ年平均であらわします。  続きまして、将来負担比率につきましては、一般会計等が将来負担すべき債務が標準財政規模に占める割合をあらわすものです。  総括表4に記載しておりますように、要素としましては地方債の現在高、債務負担行為予定額、広域連合への負担見込み額、退職手当の見込み額等があり、その合計額から基金等の充当可能財源を差し引いたところの割合をあらわしています。昨年と比べ充当可能財源の増加による分子の減額により4.9ポイント減少しまして、155.0%となっております。  続きまして、報告第9号に係る資金不足比率につきましては、総括表②にありますように水道事業会計、下水道事業特別会計、農業集落排水事業特別会計ともに資金不足はありません。
     ごらんいただきますように、法で定めます早期健全化基準にはいずれの比率も届いておりませんので、早期健全化計画等策定は不要となっております。  以上で御説明を終わります。 ○議長(川本正一郎君) 続いて、報告第10号について内容説明を求めます。  福本建設課参事。 ○建設課参事(福本 正純君) 失礼いたします。報告第10号、建設工事請負変更契約の締結についてでありますが、これは平成24年11月26日に契約の議決をいただきました町道中尾二軒屋二号線道路改良工事(1工区)の請負金額を2%に当たる146万2,650円を増額し、7,515万5,850円とするものであります。  変更内容としましては、交通開放を一日でも早めるために現地精査を行いながら協議を行った結果、下層路盤47平米の増、アスファルト表層工を258平米の増、路肩の張りコンクリートを102平米の増としたものでございます。  このため本年8月30日に増額の変更契約の締結を専決いたしましたので、地方自治法第180条第2項の規定により、御報告いたします。以上でございます。 ○議長(川本正一郎君) 次に、報告第11号について内容説明を求めます。  岩船教育総務課長。 ○教育総務課長(岩船 賢一君) 失礼いたします。それでは、報告第11号で提出しております専決処分について内容説明を申し上げます。  これは7月12日に議決をいただきました浦安小学校規模改修工事に係る変更契約でありまして、主な変更内容はアルミ建具工事において既存の窓13カ所に防火設備、いわゆる網入りのガラスとか耐火仕様のシーリング等を施す必要があったことによる変更と、加えて内装工事においてアルミ建具を取りつけるためステンレス手洗いをまず撤去し、再度配管して設置する必要があったことによる変更であります。  さらに防水外壁工事において現状の状況においてシーリング幅、これは15ミリから30ミリに広くする必要があったことによりまして金額におきまして294万円の増嵩となるものであります。  また、アルミ建具の納入に期間を要することがありまして、窓を設置しないと建具取りつけができないこと、床工事、外壁塗装工事が進めないことから工期を11月15日まで延長させていただくものであります。8月26日に専決処分をとらせていただきましたので、何とぞ御承認いただきますようよろしくお願いいたします。以上であります。 ○議長(川本正一郎君) 以上で報告を終わります。       ─────────────・───・───────────── ◎日程第9 25年陳情第9号 から 日程第12 25年陳情第13号 ○議長(川本正一郎君) 次に、日程第9、25年陳情第9号から日程第12、25年陳情第13号までの請願・陳情の付託を行います。  今期定例会において受理したこれらの請願・陳情は、お手元の請願・陳情文書表のとおり、それぞれの常任委員会に付託いたします。       ─────────────・───・───────────── ◎日程第13 議案第78号 から 日程第48 議案第113号 ○議長(川本正一郎君) 日程第13、議案第78号から日程第48、議案第113号までの36議案を一括議題といたします。  提出者の提案理由説明を求めます。  それでは、山下町長。 ○町長(山下 一郎君) それでは、議案の提案理由について順次説明をさせていただきます。  初めに、議案第78号、琴浦町子ども・子育て会議条例の制定についてであります。  これは平成27年度より始まる子ども・子育て支援新制度の制定に向けて、琴浦町の子ども・子育て支援に関する施策の総合的、かつ計画的な推進を行っていくために設置しようとするものであります。  本町は、子育てしやすいまちづくりを目指して各種子育て支援施策に取り組んでまいりましたが、少子化が進み子育て支援体制も見直しの時期を迎えている状況です。  また、来年度より認定こども園も2施設となる予定で、質の高い幼児期の教育・保育への取り組みを進めていく必要があります。  琴浦町における子ども・子育て支援の取り組みが、住民のニーズに応えることのできるものになるように、子ども・子育て会議を設置して検討しようとするものであります。  次に、議案第79号、琴浦町漁村センター条例の制定についてであります。  これは、大字赤碕地内にある漁村センターの設置及び管理について必要な事項を定めるものであります。  施設の管理につきましては、地方自治法第244条の2第3項の規定による指定管理者制度の運用を予定しており、指定管理者の選定については、琴浦町公の施設に係る指定管理者の指定手続等に関する条例第8条第1項第1号の規定により行うこととしております。  次に、議案第80号、琴浦町臨時的任用職員勤務条件等に関する条例の一部改正についてであります。  これは、保育士を募集するに当たり、より幅広い地域から人材を募るため、必要経費である通勤手当を増額改正するもので、あわせて臨時職員全体の処遇改善を行うものであります。  また、文言の整理など、所要の改正を行うものであります。  次に、議案第81号、琴浦町税条例の一部改正についてであります。  これは、地方税法の改正により個人住民税の控除対象寄附金が拡大され、都道府県及び市町村がそれぞれ対象とする寄附金について条例で指定すれば、所得割額から税額控除できるもので、本町において寄附金の対象拡大のための所要の改正を行うものであります。  第34条の7本文中の「第1号及び第2号」を「各号」に改めること、同じく同条に第3項を追加するものであります。  参考として、今回の改正により追加される寄附金控除の対象としては、鳥取大学などの独立行政法人、県人権文化センターなどの公益社団法人、学校法人、社会福祉法人などが上げられます。  次に、議案第82号、琴浦町立保育園条例の一部改正についてであります。  これは、逢束保育園と浦安保育園を統合し、保育所型認定こども園として設置するため、所要の改正を行うものであります。  次に、議案第83号、琴浦町学校設置条例の一部改正についてであります。  これは、平成26年度に古布庄・東伯小学校を1校に、また以西・成美・安田小学校を1校に統合することについて、平成24年12月議会で仮称の校名で議決をいただいたところであります。  このたび、教育委員会で新しい小学校の校名について協議、決定をしましたので、所要の改正を行うものであります。  次に、議案第84号、琴浦町長期継続契約を締結することができる契約を定める条例の一部改正についてであります。  これは、平成26年度小学校統合に係るスクールバスについて、運行管理業務の複数年での業者委託契約を可能とするため、所要の改正を行うものであります。  次に、議案第85号、琴浦町カウベルホール条例の一部改正についてであります。  これは、本町の文化芸術振興及び住民サービスの向上を図るため、平成26年度からカウベルホールの指定管理者制度の導入を行うに伴い所要の改正を行うものであります。  次に、議案第86号、平成25年度琴浦町一般会計補正予算(第3号)であります。  今回の補正は、既定の歳入歳出予算にそれぞれ2億3,945万7,000円を追加し、総額を103億3,357万1,000円とするものであります。  歳出予算の主な増額内容は、今後の公共施設等の更新に備えた公共施設等建設基金積立金1億6,200万円、きらり団地定期借地権用地購入費として1,668万3,000円、本年春に発生した低温被害対策として、梨春期降ひょう被害対策緊急支援補助金270万4,000円、水産業の6次産業化を推進するため6次産業化総合支援事業補助金300万円、町道補修修繕費として660万5,000円、小学校統合に伴う閉校記念事業補助金として500万円、7月15日以降の豪雨災害復旧費として、農地災害分40万8,000円、光好地区水路等の農業用施設分395万円、町道野井倉一向線等の公共土木施設分1,405万円などであります。  また、減額の主な項目は、金田議員逝去に伴う議員報酬の減額と、交付額確定に伴う町営住宅建設事業費が1,010万円、児童用パソコンリース料確定に伴う315万5,000円などであります。  また、歳入予算の主な増額内容は、普通交付税の交付額確定に伴う2億7,339万3,000円、繰越金確定に伴う6,342万2,000円などであります。  主な減額内容は、財政調整基金、公共施設等建設基金の繰り入れ取りやめによる1億1,500万円などによるものであります。  債務負担行為の補正は、第2表、債務負担行為補正のとおりであります。  また、地方債の補正は、第3表、地方債補正のとおりであります。  次に、議案第87号、平成25年度琴浦町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)であります。  今回の補正は、既定の歳入歳出予算にそれぞれ5,218万3,000円を追加し、総額を23億9,677万円とするものであります。  歳出予算は、保険給付費、これ退職分の伸びが見込まれることによる増額、後期高齢者支援金の額の確定による減額、前期高齢者納付金及び介護納付金の確定による減額、前年度国庫支出金精算による返納金が見込まれるため増額するものであります。  歳入予算は、療養給付費交付金の決定による増額、前期高齢者交付金額の確定による減額、前年度繰越金の歳入処理に伴う増額であります。  次に、議案第88号、平成25年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計補正予算(第1号)であります。  今回の補正は、既定の歳入歳出予算にそれぞれ143万2,000円を追加し、総額を1,603万1,000円とするものであります。  これは、歳入の繰越金の増額に伴い、歳出の予備費を減額し、繰出金を増額するものであります。  次に、議案第89号、平成25年度琴浦町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)であります。  今回の補正は、既定の歳入歳出予算にそれぞれ145万円を追加し、総額を2億6,035万6,000円とするものであります。  歳入の主なものは、前年度繰越金162万9,000円の増額であります。  歳出の主なものは、農業集落排水施設事業費の修繕料125万円の増額であります。  次に、議案第90号、平成25年度琴浦町下水道事業特別会計補正予算(第2号)であります。  今回の補正は、既定の歳入歳出予算からそれぞれ1億2,543万9,000円を減額し、総額を11億1,226万8,000円とするものであります。  歳出の主なものは、下水道整備費の工事請負費等の1億3,850万円の減額と、それに伴う一般会計繰出金680万円の増額であります。  歳入の主なものは、国庫補助金の6,690万円と町債の下水道事業債6,230万円の減額と前年度繰越金816万3,000円の増額などであります。  なお、地方債の変更は、第2表、地方債補正のとおり6,230万円減額するものであります。  次に、議案第91号、平成25年度琴浦町介護保険特別会計補正予算(第2号)であります。  今回の補正は、既定の歳入歳出予算にそれぞれ1,338万1,000円を追加し、総額を22億1,903万2,000円とするものであります。  歳出の主なものは、返納金として過年度分介護給付費国庫負担金返還金787万3,000円、過年度分地域支援事業支払い基金交付金返還金105万1,000円及び予備費281万円の増額であります。  歳入の主なものは、過年度分支払い基金介護給付費等交付金99万2,000円及び前年度繰越金1,211万5,000円の増額などであります。  次に、議案第92号、平成25年度琴浦町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)であります。  今回の補正は、既定の歳入歳出予算にそれぞれ60万4,000円を追加し、総額を1億9,241万円とするものであります。  歳入、歳出とも前年度繰り越しの歳入処理に伴う増額によるものであります。  次に、議案第93号、琴浦町赤碕財産特別会計補正予算(第1号)についてであります。  今回の補正は、歳出予算の花見潟墓地管理システムを導入するためのパソコン購入費として備品購入費15万円を増額し、予備費を15万円減額するものであります。  次に、議案第94号、平成25年度琴浦町水道事業会計補正予算(第2号)であります。  収益的収入の主なものは、営業収益のその他営業収益を46万2,000円増額し、2億6,239万7,000円に、収益的支出の主なものでは、営業費用といたしまして、2カ所の消火栓修繕工事費等51万3,000円を増額し、収益的支出予算の総額を2億5,833万6,000円とするものであります。  また、資本的収入といたしましては、下水道予定箇所変更による工事負担金を580万円減額し、1億1,556万9,000円に、資本的支出といたしましては、水源地水中ポンプ取りかえ工事費等による建設改良費1,814万6,000円を増額し、3億1,688万8,000円にするものであります。  なお、不足する額1億7,737万3,000円を2億131万9,000円に改めるものであります。  次に、議案第95号、第96号、財産区管理会委員の選任につき同意を求めることについてであります。  これは、琴浦町赤碕財産区及び成美財産区の管理会委員がそれぞれ1名欠員となったことに伴い、欠員補充の同意を求めるものであります。  次に、議案第97号から議案第112号までの16議案であります。平成24年度本町一般会計及び各特別会計、水道事業会計のいずれも決算認定議案であります。  地方自治法第233条及び地方公営企業法第30条の規定により提出のあった決算書等を監査に付したところ、このたび詳細な意見書の提出がありましたので、その写しに平成24年度決算に係る主要施策の成果説明書、財産に関する調書など附属書類を添えて本会議の認定に付するものであります。  まず、平成24年度一般会計歳入歳出決算は、歳入総額107億3,171万6,056円、歳出が104億7,301万2,861円でありまして、差し引き2億5,870万3,195円の黒字であります。  また、継続費として逓次繰り越しした財源34万6,750円と、繰越明許費として翌年度に繰り越した財源1億4,528万925円を差し引きました実質収支額は、1億1,307万5,520円でございます。  その他の各特別会計につきましては、国民健康保険特別会計、住宅新築資金等貸付事業特別会計、農業集落排水事業特別会計、下水道事業特別会計、介護保険特別会計、後期高齢者医療特別会計いずれも黒字でございます。  また、各財産区特別会計は、黒字または歳入歳出ゼロの決算となりました。  水道事業会計決算は、当年度純利益2,960万8,274円を計上してございます。  次に、議案第113号、教育委員会委員の任命につき同意を求めることについてであります。  これは、平成25年10月26日付をもって、前任者の任期が満了することに伴い、田中宣彦氏を教育委員会委員に任命いたしたいので同意を求めるものであります。
     現在、地域の意向を反映した主体的な教育行政の推進が求められております。その中、氏の教育にかける熱意とこれまでの実績を高く評価し、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4第1項の規定により、本議会の同意を求めるものであります。  以上、37議案につきまして、提案理由を説明させていただきました。  なお、議案の内容説明につきましては、議案第78号を町民生活課長に、議案第79号を農林水産課長に、議案第80号、第86号を総務課長に、議案第81号を税務課長に、議案第83号、第84号を教育総務課長に、議案第85号を社会教育課長に、議案第87号を健康対策課長に、議案第89号、第90号、第94号を上下水道課長に、議案第91号を福祉課長に、また議案第97号から112号までの決算認定関係16議案につきましては、それぞれ関係課長に説明をさせますので、よろしく御審議くださいまして、御承認賜りますようお願い申し上げます。以上であります。 ○議長(川本正一郎君) 次に、内容説明を求めます。  初めに、議案第78号、琴浦町子ども・子育て会議条例の制定について、町民生活課長の説明を求めます。  小塩町民生活課長。 ○町民生活課長(小塩 久志君) 失礼いたします。それでは、議案第78号、琴浦町子ども・子育て会議条例の制定について内容説明をさせていただきます。  2ページをごらんください。本条例は、平成24年8月22日に制定されました子ども・子育て支援法第77条第1項の規定に基づき、平成27年度より施行される子ども・子育て支援新制度に向け、子ども・子育て支援に関する施策について総合的かつ計画的な推進を図るため、琴浦町子ども・子育て会議を設置するものであります。  第2条の所掌事務ですが、法律の定義上では特定教育・保育施設、つまり認定こども園や保育園等の利用定員の設定や、今後、策定します子ども・子育て支援事業計画等について意見を提言、審議するものであります。  第3条の組織については、委員を16人以内とし、学識経験者や子育て当事者として保育園保護者など、第2項第3号では保育園長などの子ども・子育て支援に関する事業に従事する者、第4号では民生委員、学校長などの児童福祉、教育行政に携わる者としています。委員の任期は、2年とするものであります。  第4条から第6条については、会長、副会長の選任、会議招集、部会の設置を定めております。  第7条において意見の聴取などを定め、子ども・子育て支援に関する施策に関し関係者の出席を求め意見を聴取し、実施状況等を調査、審議することとしております。  以上、条例制定の内容説明といたします。何とぞ御審議いただきまして御承認賜りますようよろしくお願いいたします。 ○議長(川本正一郎君) 続いて、議案第79号、琴浦町漁村センター条例の制定について、農林水産課長の説明を求めます。  では、八田農林水産課長。 ○農林水産課長(八田 辰也君) 議案第79号、琴浦町漁村センター条例の制定について説明を申し上げます。  これまで漁協が管理してまいりました漁村センターについて、町の財産なのか漁協の財産なのかはっきりしていないことがわかってまいりました。そこで今回の議会で設置及び管理に関する条例を制定し、町の財産であることを明確にし、改めて指定管理にするよう整備するものであります。  琴浦町漁村センターの条例ですけども、第1条の趣旨でありますが、地方自治法第244条2第1項の規定に基づき、琴浦町漁村センターの設置及び管理に関し必要な事項を定めるものといたします。  第2条の設置についてですけれども、琴浦町において水産業に従事する者及び地域住民の相互の親睦及び生活改善並びに生活意欲の向上を図るため、漁村センターの設置を図ります。名称についてですけれども、琴浦町漁村センター。場所についてですが、琴浦町大字赤碕1708番の2であります。  指定管理による管理ということで、第3条に掲げております。町長は、法第244条の2第3項の規定に基づき、町長が指定するものに掲げる業務を負わせることができるということで、内容につきましては漁村センターの施設設備の利用の許可及び維持管理に関する業務、漁村センターの利用に係る料金の収受に関する業務であります。  指定管理の選定及び特例でありますけれども、第4条に掲げております。琴浦町の公の施設に係る指定管理の手続に関する条例第8条第1項第1号の規定により、指定管理者候補者を選定するものとするということで、公募によらないということでございます。 ○議長(川本正一郎君) 八田課長、よろしいでしょうか。条例全部読まれとるようですけれども、事前に配付してありますんで、要所要所だけでの説明をお願いしたいと思います。 ○農林水産課長(八田 辰也君) わかりました。 ○議長(川本正一郎君) じゃあ、引き続きお願いします。 ○農林水産課長(八田 辰也君) それでは、要所要所でいきたいと思います。その後ですけれども、第15条になりますが、指定管理者不在期間の町による管理ということでありまして、漁村センターの指定管理の指定の手続に関し手続条例第11条の規定による指定の取り消し、または期間を定めて期間の業務の全部もしくは一部の停止を命じたとき、その他指定管理者が不在となったときは町長は漁村センターの管理を行うということでありまして、指定管理者がおられなくなった場合、町による管理を行うということでございます。  それから使用料が第16条に掲げてありますけれども、町長が管理を行う場合の漁村センターの利用については、別表に定める額を使用料として徴収するということでありまして、別表第16条関係のところを見ていただきますと、基本的には使いやすいように1時間当たりの使用料で設定をしております。研修室につきまして100円、共用室についても同額の100円でありますが、調理室についてはガスの使用を行うということ、大会議室につきましては面積が大きいということで200円になっておりますし、冷暖房を使用する場合につきましては、その金額についての倍の200円、400円を徴収するようにしております。  以上で概要説明終わりますので、審議をしていただきまして承認いただきますようよろしくお願いします。 ○議長(川本正一郎君) 続いて議案第80号、琴浦町臨時的任用職員勤務条件等に関する条例の一部改正について、総務課長の説明を求めます。  西長総務課長。 ○総務課長(西長 和教君) 議案第80号、琴浦町臨時的任用職員勤務条件等に関する条例の一部改正につきまして御説明いたします。  臨時保育士募集に当たりまして経費である通勤手当を見直すものでありまして、あわせて臨時職員全体の処遇改善を行うものであります。  内容説明、8ページ、9ページをごらんいただきたいと思います。改正の主な点につきましては、これまで距離に関係なく臨時職員の通勤手当は月額2,000円としていましたものを正規職員に準じた形での5キロ刻みでの金額に改正するものであります。  そのほかの改正につきましては、文言の整理であります。  以上、内容説明終わります。御審議のほどよろしくお願いいたします。 ○議長(川本正一郎君) 続いて議案第81号、琴浦町税条例の一部改正について、税務課長の説明を求めます。  田中税務課長。 ○税務課長(田中 肇君) それでは、議案第81号、琴浦町税条例の一部改正について内容を説明させていただきます。  これは地方税法の改正により個人住民税から控除できる寄附金の対象が拡大されたことに伴い、所要の改正を行うものであります。  町が税額控除の対象とする寄附金を条例で指定することにより、国税である所得税だけでなく地方税である住民税からも寄附金の控除をすることを可能にするものであります。  それでは、議案の12ページのほうをごらんください。第34条の7本文中の第1号及び第2号を各号に改めます。これは現行の第1号及び第2号の寄附金に対し新たに3、4号の寄附金を追加するもので、従前の第1号は都道府県や市町村に対する寄附金、2号は住所地の共同募金会や日赤に対する寄附金、これに今回3号として独立行政法人、公益社団法人、公益財団法人、学校法人、社会福祉法人等に対する寄附、4号としてNPO法人に対する寄附が対象となります。同条の第3項の追加につきましては、今回対象とする具体的な寄附金について定めたもので、第1号は県内に事務所や事業所を有する法人や団体、例えば町長説明でもございましたけれども、鳥取大学、それから町の社会福祉協議会が対象になります。第2号につきましては、公益信託による運用として、具体的には奨学金の支給や学術研究の助成等がこの対象になりますけれども、主務官庁の鳥取県が引き受けした、許可したものは現時点ではございませんので、対象はありません。  本条例は、公布の日から施行し、平成25年1月1日以降の寄附金から適用をすることになります。  以上で内容の説明、終わります。 ○議長(川本正一郎君) 続いて、議案第82号、琴浦町立保育園条例の一部改正について、町民生活課長の説明を求めます。  小塩町民生活課長。 ○町民生活課長(小塩 久志君) 失礼いたします。議案第82号、琴浦町立保育園条例の一部改正について内容説明させていただきます。  これにつきましては来年4月の新保育施設の開園に伴いまして、現在あります逢束保育園と浦安保育園を統合したものになるわけですけども、それを条例上廃止しまして、新しい保育施設として琴浦町立しらとりこども園を設置するための条例改正でございます。  なお、附則でありますが、この条例の施行期日につきましては、平成26年4月1日からであります。  この条例を施行するに必要な準備行為といたしまして、この条例の施行日前に行うことができるものであります。  以上、内容説明といたします。 ○議長(川本正一郎君) 続いて、議案第83号、琴浦町立学校設置条例の一部改正と議案第84号、琴浦町長期継続契約を締結することができる契約を定める条例の一部改正の2件について、教育総務課長の説明を求めます。  岩船教育総務課長。 ○教育総務課長(岩船 賢一君) 失礼いたします。それでは、議案第83号、琴浦町立学校設置条例の一部改正についての内容説明を申し上げます。  これは平成26年4月に統合開校を予定しております、2つの小学校の校名を定めようとするものであります。  内容は、古布庄・東伯小学校を統合により聖郷小学校に、また以西・成美・安田小学校を統合により船上小学校に名称決定するものであります。  新たな校名につきましては、これまで公募を行い、統合準備委員会での選考、教育委員会での協議、決定を踏まえてこのたびの提案に至っております。  次に、議案第84号、琴浦町長期継続契約を締結することができる契約を定める条例の一部改正についての内容説明を申し上げます。  これはさきに議決いただきました小学校統合に際してのスクールバスの購入を踏まえ、運行管理を業者委託により行うよう計画するものです。平成26年1月以降には試運転も実施しながら安全運転を実施したいと考えております。今後、プロポーザル等の手続により運行管理業者を選定していきたいと思いますが、委託契約は複数年継続契約が必要となりますので、本条例に項目を追加し、位置づけを整えようとするものであります。  以上で内容説明を終わります。よろしくお願いいたします。 ○議長(川本正一郎君) 続いて、議案第85号、琴浦町カウベルホール条例の一部改正について、社会教育課長の説明を求めます。  戸田社会教育課長。 ○社会教育課長(戸田 幸男君) 失礼します。続いて、議案第85号、琴浦町カウベルホール条例の一部改正について議案内容の説明をさせていただきます。  カウベルホールの今後のあり方として、ホールを地域住民による本町の文化芸術活動の創造発信拠点とするため、指定管理制度の導入により知識、技術ネットワーク等の専門性を持つ民間事業者による住民サービスの向上を図るものであります。  この改正において指定管理制度が導入できるように、条例内容について管理、指定手続、管理期間などの条文について改正するものであります。  第4条1項において管理を教育委員会から指定管理者への業務を可能にし、業務内容を定め、そして第2条では指定手続を定め、第3条では管理期間を3年としています。同条第4項では、開館時間及び休館日の設定について教育委員会の事前承認行為を明示しております。  第5条から第8条1項及び12条では、管理変更に伴う名称変更を行うものであります。  また、第8条の2項では利用料金の収受にかかわる内容を規定し、第8条3項及び第9条では指定管理者不在の場合の教育委員会の施設管理に関する定めを規定しております。  また、第9条別表の設備備品の改正については、現行使用している備品へ改正するものであります。  施行期日は、平成26年4月1日からであります。  以上で提案内容の説明を終わります。御審議いただき、御承認賜りますようよろしくお願いします。 ○議長(川本正一郎君) 続いて、議案第86号、平成25年度琴浦町一般会計補正予算(第3号)について、総務課長の説明を求めます。  西長総務課長。 ○総務課長(西長 和教君) 議案第86号、平成25年度琴浦町一般会計補正予算(第3号)について御説明いたします。  既定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ2億3,945万7,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ103億3,357万1,000円とするものであります。  内容の御説明でありますけども、まず歳出からということで、14ページをお願いいたします。歳出、議会費につきましては、216万3,000円の減額であります。主なものといたしましては、報酬でございます。  総務費につきまして、総務管理費、一般管理費につきましては、186万8,000円の増額であります。主なものといたしましては、燃料費、これは非常備電源のA重油が37万円と光熱水費が電気代が130万円でございます。続きまして、財政管理費1億6,435万3,000円。主なものといたしましては、積立金で公共施設等建設基金積立金を1億6,200万円であります。続きまして、CATVの管理費が135万5,000円の増額であります。これは光熱水費で伝送路分に係るものでございます。  企画費につきましては、財源組み替えでございます。  諸費につきましては、1,668万3,000円の増額であります。これは公有財産購入ということできらりの定期借地権分実績4件分ということがありまして、補正させていただくものでございます。  続きまして、徴税費、税務総務費につきましては7万7,000円の増額、賦課徴収費につきましては170万円の増額で、これは法人町民税と修正申告の償還金ということで、法人分が90万円、住民税分が80万円となっております。  続きまして、選挙費でありますけども、参議院議員選挙費が1万2,000円の増額です。  続きまして、民生費、社会福祉費の老人福祉費につきましては3万7,000円の増額、障がい者福祉費につきましては120万円の増額で、利用者の増に伴うものでございます。介護保険事業費につきましては、2万8,000円の増額。  16ページにはぐっていただきまして、児童福祉費、児童福祉総務費につきましては9,000円の増額、保育所運営費528万6,000円の増額、これはパート職員165万6,000円につきましては、障がい児加配が必要となったためでございます。それから私立保育園運営費補助金の283万2,000円につきましては、私立保育園の保育士の処遇改善等ということでございます。  続きまして、4目の母子福祉費でありますけども、109万5,000円、これは母子生活支援施設の措置委託料ということで、入居見込みの全体の戸数が減ったために1件当たりの単価が上がったということでの補正でございます。  衛生費につきましては、保健衛生費、保健衛生総務費につきましては財源組み替えです。  予防費は168万2,000円で、主なものとしましては扶助費で麻疹、風疹の混合予防接種助成が3分の2補助でありますけども、134万4,000円でございます。  続きまして、環境衛生費が10万1,000円の減額です。  続きまして、2項の清掃費、じんかい処理費につきましては15万4,000円の増額。  5款の農林水産業費、農業費、農業振興費につきましては983万5,000円の増額で、主なものとしましては工事請負費で新規就農者住宅解体工事が600万円、それから補助金の関係でがんばる地域プラン支援補助金が減額147万3,000円につきましては、スイーパーとかモアといった機械の入札減に伴うものでございます。  はぐっていただきまして、18ページ、説明のところで平成25年度梨春季低温降ひょう被害対策費緊急支援事業補助金ということで、町が3分の1補助するもので、270万4,000円の支出であります。増額であります。  続きまして、4目の畜産業費は347万8,000円の増額となっております。これは和牛・乳牛育成補助金ということで肉用牛肥育等の経営安定対策事業に対するものでございます。  農地費につきましては、減額732万7,000円でございます。主なものは東伯地区土地改良区連合委託料ということで、西高尾ダムのポンプアップ事業の取りやめに伴いますものでございます。  6目の地籍調査事業費につきましては、財源の組み替えで、委託料を減額して、くいとかプレートといった消耗品等を増額するものでございます。  続きまして、7目の農業集落排水事業費につきましては、17万9,000円の減額です。  19ページ、水産業費の水産業総務費につきましては405万6,000円の増額で、主なものとしましては6次産業化総合支援事業補助金ということで、内容につきましては乾燥機、冷蔵庫といったもので300万円の増額補正となっております。  続きまして、6款の商工費、商工費の地域振興費につきましては91万6,000円の増額で、修繕料の68万8,000円で、内容につきましては日韓友好資料館の物産館のエアコン修繕といったものであります。  続きまして、7款の土木費の道路橋梁費、道路維持費につきましては946万5,000円の増額で、修繕料の660万5,000円で、町道等の修繕料でございます。それから15節で工事請負費につきましては、立子大熊線南出上横断溝の修繕工事が220万円でございます。  はぐっていただきまして、20ページ、3項の河川費、河川維持費につきましては、20万円の増額。  5項の都市計画費につきましては、都市計画総務費64万3,000円ということで、琴浦町福祉のまちづくり推進事業補助金の80万3,000円、これはオストメイト対応トイレを赤碕保育園にということで2分の1補助でございます。  続きまして、3目につきまして、公共下水道事業費につきましては649万8,000円の増額で、これは下水道事業推進基金積立金が680万円でございます。  続きまして、6項の住宅費、住宅管理費193万7,000円の増額で、主なものとしましては修繕料で南荒神団地の外壁等の修繕料でございます。  それから住宅建設費につきましては1,010万円の減額で、委託料の100万円と工事請負費の910万円の減額、これは交付決定に伴う減額でありまして、いなり第1・第2、いなり団地分でございます。
     続きまして、21ページの8款の消防費。消防費につきましては、非常備消防費が83万3,000円の増額でございます。それから消防施設費につきましては46万2,000円で、消火栓新設工事は、これは大山町と森藤で46万2,000円の増額としております。  続きまして、9款の教育費、教育総務費の事務局費につきましては595万6,000円の増額で、使用料につきましては借り上げ料が171万7,000円の減額、これは赤碕中学校区の教職員用パソコン分でございます。それから工事請負費につきましては、東伯小学校スクールバス進入口の側溝改修工事で115万5,000円でございます。  はぐっていただきまして、22ページ、説明のところでございますけども、閉校記念事業補助金といたしまして記念品とか式典分といったことで統廃合対象の5校ということで500万円、100万円掛ける5校ということであります。  続きまして、小学校費、学校管理費につきましては188万円で、主なものとしましては工事請負で八橋小学校のり面崩壊復旧工事で、布団かごによる復旧工事ということで130万円でございます。  続きまして、教育振興費が234万5,000円の減額で、主なものは児童用パソコンリース分の借り上げ料が315万5,000円の減額でございます。それから扶助費につきましては、就学扶助費で、11名分ということで増額の62万7,000円でございます。  それから23ページで中学校費、学校管理費の63万4,000円の増額で、修繕につきましては東伯中と赤碕中それぞれの修繕ということで70万8,000円でございます。  教育振興費につきましては53万3,000円の減額で、借り上げ料、赤碕中生徒用パソコンリースほかということで55万1,000円の減額でございます。  それから4項の社会教育費につきましては、社会教育総務費は組み替えでございます。  公民館費につきましては、4万4,000円の増額です。  埋蔵文化財発掘調査につきましても組み替えでございます。  はぐっていただきまして、24ページで生涯学習センター運営費につきましては、43万2,000円の減額でございます。  それから5項の保健体育費、体育振興費につきましては49万1,000円の増額で、委託料でアーチェリー倉庫の設置監理委託料40万円を計上させていただいております。  体育施設費につきましては5万5,000円の増額、給食センター運営費につきましては1万2,000円の増額。  10款の災害復旧費、農林水産業災害復旧費で現年発生農地災害復旧費につきましては40万8,000円の増額で、これは光好の水田による工事で40万円でございます。続きまして、現年発生農業用施設のほうにつきましては395万円の増額でございまして、工事請負費は現年発生の農業用施設の災害復旧ということで、これにつきましても光好の水路で350万円ということでございます。  続きまして、2項の公共土木施設災害復旧費につきましては、1,405万円の増額であります。工事請負費の増額は1,395万円で、内容につきましては笠見小学校線と赤碕公民館東側横断溝、それから別所中線ののり面、それから野井倉一向線ののり面工事といったことでございます。  続きまして、諸支出金につきましては、国県支出金の返納金が5万3,000円でございます。  予備費につきましては、86万2,000円の増額です。  ちょっと返っていただきまして、歳入の9ページについて御説明いたします。歳入9ページ、地方交付税の中の普通交付税につきましては、額の確定に伴いまして2億7,339万3,000円の増額補正としております。  続きまして、分担金が農林水産業費分担金が36万円の増額でございます。  国庫支出金の国庫負担金、民生費負担金につきましては54万7,000円の増額、国庫補助金につきまして民生費補助金につきましては1,942万円の減額で、これは主なものとしましては次世代育成支援の対策費交付金ということではありますけども、これは県費への組み替えでございます。土木費補助金につきましては1,012万5,000円の減額で、これは地域住宅交付金でありまして、交付額の決定に伴うものでございます。  都市計画費につきましては32万2,000円の増額で、これにつきましてはオストメイト対応トイレ分ということで赤碕保育園に係るものでございます。補助率は4分の1でございます。  はぐっていただきまして、災害復旧費補助金が833万3,000円の増額で、これは現年発生土木災害ということで7月15日豪雨分でございます。  続きまして、15款の県支出金、県負担金、民生費負担金につきましては27万3,000円の増額です。  県補助金につきましては、民生費補助金が2,293万2,000円の増額で、まず保育サービス多様化保育事業費補助金、障がい児保育分が309万7,000円の減額と安心こども基金特別対策事業費補助金につきましては国費からの先ほどの組み替え部分で2,570万6,000円の増額でございます。衛生費補助金につきましては86万円の増額で、主なものとしましては風疹ワクチン接種費の緊急助成事業補助金で、これは新規でございまして、67万2,000円の増額でございます。農林水産業費補助金につきましては、14万4,000円の減額でございます。減額の内訳は、397万2,000円の減額の基幹水利ですが、先ほど歳出のほうでもございましたけども、ダムの補修事業分でございます。それから増額の分につきましては、気象災害による農業施設等復旧対策事業費補助金で、これは梨春季低温降ひょう被害対策分ということで135万2,000円の増額でございます。水産業費につきましては、歳出のほうでもございましたように冷蔵庫、乾燥機というものについての200万円の県費でございます。それから続きまして、土木費補助金につきましては16万1,000円の増、消防費補助金は15万円の増、災害復旧費補助金につきましては247万5,000円の増で、農地につきましては20万、農業用施設につきましては227万5,000円ということでございます。  委託金につきましては、土木費委託金が6万8,000円の減、財産運用収入につきましては利子及び配当金が2,000円の増、寄附金は民生費寄附金が2万円の増。  続きまして、基金繰入金につきましてですけども、財政調整積立基金繰入金という基金繰り入れを8,500万円の取り崩しを取りやめるものでございます。公共施設等建設基金繰り入れにつきましても3,000万円の繰り入れを取りやめるものでございます。続きまして、下水道事業特別会計繰入金につきましては680万円で、下水道特別会計からの繰り入れでございます。介護保険特別会計繰入金につきましては、36万6,000円の増額でございます。続きまして、住宅新築資金等貸付事業特別会計繰入金につきましては222万1,000円の増額でありますけども、これにつきましては平成24年貸し付けの6,000万円の償還分にということでありまして、住新特別会計の繰越金の2分の1額を繰り入れするようになっております。  繰越金につきましては、6,342万2,000円の前年度繰越金でございます。  雑入につきましては22万3,000円の減額。  町債につきましては、農林水産業債が90万円の増、土木債が540万円の減、合併特例債につきましては100万円の増、災害復旧事業債につきましては530万円の増で、農業災害につきましては120万円と、公共土木につきましては410万円でございます。  以上で内容説明を終わります。御審議のほどよろしくお願いいたします。 ○議長(川本正一郎君) それでは、続いて、議案第87号、平成25年度琴浦町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)について、健康対策課長の説明を求めます。  坂本健康対策課長。 ○健康対策課長(坂本 道敏君) 失礼いたします。それでは、議案第87号、平成25年度琴浦町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)の内容説明をさせていただきます。  歳入歳出それぞれ5,218万3,000円を追加いたしまして、総額23億9,677万円とするものでございます。  5ページをお開きください。款2、保険給付費、項1、療養諸費でありますが、退職被保険者等療養給付費1,935万3,000円の増及び項2、高額療養費の退職被保険者等高額療養費956万3,000円の増、これらは退職分の保険給付費の伸びが見込まれることにより増額するものでございます。  次に、款3、後期高齢者支援金等の後期高齢者支援金112万円の減額は、額の確定に伴うものでございます。  6ページの款4、前期高齢者納付金の12万9,000円の減及び款6、介護納付金57万2,000円の減額は、いずれも額の確定による減額でございます。  款9、諸支出金、国庫支出金等返納金2,511万4,000円の増でございますが、これは平成24年度療養給付費負担金の額の確定による増額でございます。  次に、歳入でございます。4ページお願いいたします。款1、国民健康保険税、項1、国民健康保険税、一般被保険者国民健康保険税6,607万円の減額、退職被保険者国民健康保険税377万円の増額は、国民健康保険税の財源不足に伴う組み替えでございます。  次に、款3、療養給付費交付金5,451万8,000円の増につきましては、交付決定通知による増額とするものでございます。  款5、前期高齢者交付金62万円の減額は、額の確定による減額でございます。  款12、繰越金、前年度繰越金6,058万5,000円の増でございますが、これにつきましては繰越金の歳入処理に伴う増額でございます。  以上で説明を終わらせていただきます。 ○議長(川本正一郎君) それでは、続いて、議案第89号、平成25年度琴浦町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)と議案第90号、平成25年度琴浦町下水道事業特別会計補正予算(第2号)の2件について、上下水道課長の説明を求めます。  谷口上下水道課長。 ○上下水道課長(谷口 朗君) 失礼します。それでは、議案第89号、平成25年度琴浦町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)について御説明申し上げます。  予算の補正につきましては、第1条、既定の歳入歳出予算の総額にそれぞれ145万円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ2億6,035万6,000円にするものでございます。  3ページをお開きください。歳出から御説明申し上げます。歳出の目、施設整備事業費、今回補正額145万円の増額であります。補正の内容ですけれど、需用費125万円の増額であります。これは以西処理場の汚泥引き抜きポンプ1台の修理費と、それから川東地区森藤の汚水ます設置と上郷地区山田の取りつけ管の布設がえでございます。27、公課費20万円の増額でございます。これは税務署への申告の精査によりまして消費税支払いがふえるものであります。  款2、公債費の利子につきましては、財源組み替えでございます。  上の歳入でございますけれど、款3、繰入金、目1、一般会計繰入金は、17万9,000円の減額補正でございます。これは前年度繰越金から修繕費、公課費の補正額を差し引いたものでございます。  款4、繰越金162万9,000円の増額でございます。これは前年度繰越金の確定によるものでございます。  89号につきましては以上でございます。  続きまして、議案第90号、平成25年度琴浦町下水道事業特別会計補正予算(第2号)について御説明申し上げます。  予算の補正につきましては、1条、既定の歳入歳出の総額から歳入歳出それぞれ1億2,543万9,000円を減額し、歳入歳出予算の総額を11億1,226万8,000円とするものでございます。  まず、3の歳出でございます。5ページのほうをごらんください。目1、下水道整備費でございます。補正額1億2,696万9,000円の減額でございます。主な内訳といたしまして、節13、委託料470万円の増額でございます。内訳といたしまして、特環、上赤碕部落の詳細設計880万円の減額、公共、八橋駅前及び朝日町の八橋側の場所なんですけれど、これを詳細設計ということで1,350万円の増額でございます。次に、15、工事請負費1億3,270万円の減額。内訳でございますが、特環、出上の一部工事費の減額6,340万円、公共、下大江の工事費の減額6,930万円でございます。22の補償補填及び賠償金でございますけれど、580万円の減額でございます。内訳といたしまして、特環が光部落内の水道補償費が予算不足ということで300万円の増額、それから公共のほうでございますが、下大江の水道補償880万円の減額でございます。以上につきましては、国庫補助金の配分の減額に伴うものでございます。28、繰出金では、事業費の減に伴い受益者負担金から事業費への充当額が680万円減額となります。680万円を一般会計に繰り出すものでございます。  目2、下水道維持管理費153万円の増額でございます。内訳でございますが、需用費の修繕料といたしまして東伯浄化センターの曝気機インバーター不具合がございますので、修理費として57万円の増。27、公課費96万円の増額、これは税務署への申告によりまして支払いがふえたものでございます。  なお、公債費の利子につきましては、財源組み替えでございます。  次に、上の4ページ、2の収入でございます。国庫補助金、補正額6,690万円の減額でございます。これは国庫交付金が減額になったためでございます。  款4、繰入金30万2,000円の減額補正でございます。前年度繰越金の確定、あるいは事業費の減に伴ったものでございます。  款5、繰越金816万3,000円、これは前年度繰越金の確定によるものでございます。  そして6の諸収入の雑入410万円の減額補正、これは工事費が翌年度繰り越しなどで消費税還付が減となったものでございます。  款7、町債6,230万円の減額、これは事業費の減額に伴うものでございます。  以上で内容説明を終わらせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○議長(川本正一郎君) それでは、続いて、議案第91号、平成25年度琴浦町介護保険特別会計補正予算(第2号)について、福祉課長の説明を求めます。  川上福祉課長。 ○福祉課長(川上 強志君) それでは、議案第91号、平成25年度琴浦町介護保険特別会計補正予算(第2号)について内容説明をいたします。  今回の補正は、既定の歳入歳出予算にそれぞれ1,338万1,000円を追加し、総額を22億1,903万2,000円とするものであります。  6ページをお開きください。まず、歳出としましては、平成24年度決算に伴って介護給付費等に対し国、県支払い基金、町の費用負担割合に応じた精算金の返還でございます。  款6、諸支出金の返納金の内訳としましては、国庫負担金返納金872万7,000円、県負担金42万7,000円、社会保険診療報酬支払基金返納金105万1,000円、合計で1,020万5,000円の増額であります。  項2、繰出金、同じく精算金の返還として一般会計繰出金として町に返納する金額36万6,000円の増額であります。  歳入歳出の差額を予備費に281万円増額計上するものであります。  次に、5ページに戻ってください。歳入としましても同じく過年度分の精算に伴うもので、款4、支払い基金交付金は社会保険診療報酬支払基金から99万2,000円。  款5、県支出金は県負担金として24万6,000円。  また、款7、繰入金は一般会計繰入金として2万8,000円の増額及び前年度繰越金1,211万5,000円の増額であります。  以上で内容説明を終わります。 ○議長(川本正一郎君) それでは、続いて、議案第94号、平成25年度琴浦町水道事業会計補正予算(第2号)について、上下水道課長の説明を求めます。  谷口上下水道課長。 ○上下水道課長(谷口 朗君) 失礼します。そうしますと議案第94号、平成25年度琴浦町水道事業会計補正予算(第2号)について御説明申し上げます。  第2条、収益的収入及び支出の損益勘定でありますけれど、収入、第1款水道事業収益を46万2,000円増額いたしまして、計2億6,239万7,000円にするものでございます。  支出では、第1款水道事業費を51万3,000円増額補正いたしまして、計2億5,833万6,000円とするものでございます。  はぐっていただきまして、第3条、資本的収入及び支出の資本勘定でございますけれど、収入の第1款資本的収入、補正額580万円減額いたしまして、計1億1,556万9,000円にいたしますところでございます。  支出は、第1款資本的支出、補正額1,814万6,000円増額いたしまして、計3億1,688万8,000円にするものでございます。  はぐっていただきまして、3ページの損益勘定の支出から御説明いたします。款1、水道事業費用、項1、営業費用、補正額51万3,000円の増額でございます。主な内容は、目7、その他営業費用の修繕料でございまして、森藤、大山町2カ所の消火栓修繕料でございます。44万円の増額でございます。  上の収入といたしまして、款1、水道事業収益、営業収益、目3、その他営業収益、節、他会計負担金46万2,000円の増額は、先ほど申し上げました2カ所の消火栓の修繕でございます。  はぐっていただきまして、4ページの資本勘定の支出でございます。款1、資本的支出、1、建設改良1,814万6,000円増額いたしまして、計2億490万3,000円とするものでございます。  これは目1の配水設備工事費、節、委託料688万円の増額でございまして、仲之町から上赤碕にかけての国道、JR推進工事の設計費及び別所第3踏切周辺の国道拡幅に伴います水道管移設工事の設計委託費でございます。  また、目2、水源地改良費、機械及び装置購入費1,126万6,000円の増額でございます。これは八反田の第1、第5、国実の3カ所の水源地の井戸ポンプ故障を取りかえるものでございます。また、美好の第3水源地の流量計の取りかえもあわせたものでございます。  上の収入でございますが、款1、資本的収入、1、工事負担金、補正額580万円の減額でございます。これは下水道工事からの補償費が減額になるということでございます。  なお、資本的収入が資本的支出に不足いたします額、表紙の裏、3条の括弧のところでございますけれど、不足いたします額1億7,737万3,000円を2億131万9,000円に変更するものでございます。  以上で内容説明を終わらせていただきます。 ○議長(川本正一郎君) それでは、暫時休憩をいたします。再開を午後1時30分といたします。                午前11時58分休憩       ───────────────────────────────                午後 1時30分再開 ○議長(川本正一郎君) そうしますと休憩前に引き続き会議を再開いたします。  それでは、続いて、議案第97号、平成24年度琴浦町一般会計歳入歳出決算認定について、総務課長の説明を求めます。  西長総務課長。 ○総務課長(西長 和教君) 議案第97号、平成24年度琴浦町一般会計歳入歳出決算認定につきまして御説明いたします。  一般会計の決算書の8ページを説明させていただきます。まず、歳入から。説明させていただきます前に、款項目の説明と収入済み額についてのみの御説明にさせていただきます。  1款町税、町民税、個人でありますけども、款の町税でありますけども、17億6,709万3,549円、町民税6億6,761万861円、個人5億5,527万7,481円、法人1億1,233万3,380円。
     2項固定資産税9億3,806万1,238円、固定資産税9億3,531万4,138円、国有資産等所在市町村交付金及び納付金274万7,100円。  3項軽自動車税につきましては5,073万391円、町たばこ税1億1,069万1,059円、地方譲与税1億1,192万153円、地方揮発油譲与税につきましては3,328万5,000円、自動車重量譲与税につきましては7,863万5,000円。  はぐっていただきまして、9ページ、地方道路譲与税につきましては153円、利子割交付金につきましては463万4,000円、配当割交付金につきましては244万8,000円、株式等譲渡所得割交付金につきましては52万9,000円、地方消費税交付金につきましては1億6,413万8,000円、ゴルフ場利用税交付金につきましては184万3,170円、自動車取得税交付金につきましては2,695万6,000円、交通安全対策特別交付金につきましては232万1,000円、地方特例交付金427万7,000円、地方交付税につきましては42億8,371万8,000円。  分担金及び負担金につきましては1億2,251万4,417円、負担金1億1,933万3,085円、民生費負担金1億860万3,618円、農林水産業費負担金339万260円、同繰越明許費612万8,334円、土木費負担金83万9,173円、衛生費負担金37万1,700円、分担金318万1,332円、総務費分担金226万3,800円。  11ページ、農林水産業費分担金、繰越明許費が91万7,532円。  使用料及び手数料につきましては1億7,674万562円、使用料1億5,331万8,592円、総務使用料242万2,625円、民生使用料4万7,100円、衛生使用料が308万2,000円、農林水産業使用料が16万3,950円、商工使用料2,426万5,612円、土木使用料1億1,371万6,160円、教育使用料962万1,145円、手数料2,342万1,970円、総務手数料1,117万2,770円、衛生手数料が1,204万2,600円、土木手数料が20万6,600円。  14款国庫支出金が10億7,092万8,835円、国庫負担金の民生費負担金につきましては6億8,254万4,856円、国庫補助金3億8,412万6,102円、民生費補助金が2,642万9,580円。  13ページ、衛生費補助金が160万4,000円、土木費補助金が2億3,117万4,610円、同繰越明許が1,896万912円、都市計画費補助金が193万4,000円、教育費補助金が1,973万1,000円、農林水産業費補助金はございません。災害復旧費の補助金、繰越明許が8,429万2,000円、委託金につきましては425万7,877円、総務費委託金につきましては24万円、民生費委託金401万7,877円、県支出金が8億7,099万9,161円、県負担金が2億7,378万102円、民生費負担金2億7,351万4,102円、衛生費負担金が26万6,000円、県補助金が5億4,697万8,216円、総務費補助金3,970万4,000円、民生費補助金1億3,541万9,469円、同繰越明許が302万1,900円、衛生費補助金が1,165万7,435円、農林水産業費補助金が2億1,091万2,016円、同繰越明許費が2,104万円、商工費補助金が2,873万3,990円。  15ページに行きまして、土木費補助金が229万7,000円、教育費補助金494万4,442円、消防費補助金が228万8,399円、災害復旧費補助金が1,453万7,716円、繰越明許が7,242万1,849円。  委託金につきましては5,024万843円、総務費委託金が4,186万8,635円、民生費委託金が9万150円、商工費委託金20万4,000円。  16ページに行きまして、土木費委託金が94万3,920円、教育費委託金438万5,050円、衛生費委託金が274万9,088円。  財産収入でありますけども、2,692万1,774円、財産運用収入が621万8,671円、財産貸付収入が349万1,658円、利子及び配当金が272万7,013円、財産売払収入につきましては2,070万3,103円、寄附金につきましては497万2,000円、寄附金のふるさと未来夢寄附金につきましては430万2,000円、教育費寄附金が65万円、民生費寄附金が2万円、繰入金につきましては1億960万8,186円、うち基金繰入金につきましては6,189万9,275円となっております。  18ページに行きまして、下水道事業特別会計繰入金につきましては2,754万4,000円、農業集落排水事業特別会計繰入金につきましては116万円、介護保険特別会計繰入金が1,900万4,911円。  19款の繰越金につきましては2億9,982万621円、繰越金が1億9,817万1,403円、繰越明許につきましては1億164万9,218円、諸収入につきましては1億9,508万4,628円、延滞金加算金及び過料につきましては401万7,674円、町預金利子につきましては38万8,575円、貸付金元利収入は7,074万6,147円。  19ページに行きまして、雑入でありますけども、1億841万8,059円。5項の受託事業収入につきましては1,151万4,173円。  20ページに行きまして、町債14億8,424万8,000円、うち総務債につきましては3億9,894万8,000円、農林水産業債が1,200万円、同繰越明許が1,640万円、土木債が9,080万円、土木債の繰越明許が420万円、合併特例債が8億4,230万円、合併特例債の繰越明許につきましては4,970万円、災害復旧事業債が180万円、災害復旧の繰越明許につきましては5,320万円、民生債が1,490万円、歳入合計が107億3,171万6,056円であります。  続きまして、22ページの歳出であります。歳出につきましても支出済み額についてのみ御説明させていただきます。  議会費につきましては、1億2,031万7,612円であります。  総務費が19億2,062万4,995円、総務管理費17億3,612万9,877円、一般管理費5億4,371万32円。  23ページに行っていただいて、目の一般管理費の繰越明許が47万2,500円、2目の関西事務所活動運営費が1,226万5,111円、文書広報費442万4,587円、財政管理費2億4,406万5,903円。  24ページ、会計管理費が165万6,180円、財産管理費が280万9,324円、CATV管理費が5,280万1,956円、同繰越明許が299万2,500円、企画費が8,202万777円。  25ページ、公平委員会費が3万2,000円、交通安全対策費が813万3,948円、電算機管理費が4,710万1,437円。  26ページ、同繰越明許費が302万1,900円、分庁管理費が2,037万7,896円、諸費につきましては7,507万5,655円、新庁舎建設費が6億2,453万711円で、これにつきましては継続費の逓次繰り越しが309万7,000円、繰越明許費が2,693万2,489円となっております。新庁舎建設費、同じくの逓次繰り越しにつきましての支出済み額は1,042万4,200円、企業誘致費が21万3,260円。  はぐっていただきまして、27ページ、徴税費1億3,485万873円、賦課徴収費が2,956万3,027円、戸籍住民登録費が3,075万6,765円。  28ページ、選挙費が1,268万5,080円、選挙管理委員会費が17万8,537円、土地改良区選挙費が5万4,800円、鳥取県海区漁業調整委員会委員選挙12万8,874円、衆議院議員総選挙費が1,232万2,869円。  はぐっていただきまして、29ページ、統計調査費が495万9,840円、監査委員費が124万2,560円、地域経済活性化雇用創出臨時交付金事業費、地域の元気臨時交付金事業につきましては繰越明許費で1億3,950万6,300円であります。  民生費につきましては30億5,966万3,270円、社会福祉費14億7,256万776円、社会福祉総務費が2億1,025万3,000円。  30ページ、社会福祉事業費が3,428万7,890円、同和対策総務費につきましては245万2,420円、隣保館運営費2,136万2,846円、繰越明許費が2,085万円あります。  はぐっていただきまして、31ページ、国民年金事務費につきましては803万7,064円、老人福祉費2,200万9,835円、特別医療費助成事業費につきましては1億1,663万313円、老人医療事務費につきましては490万2,834円。  32ページ、心身障害者医療費340万1,285円、障がい者福祉費4億1,573万9,785円、介護保険事業費3億793万638円、いきいき健康センター運営費が40万6,397円、後期高齢者医療費3億2,503万5,368円。  はぐっていただきまして、33ページ、小・中学生等医療費につきましては10万8,101円、2項の児童福祉費が13億5,855万2,052円、繰越明許費が6億1,309万3,000円、児童福祉総務費につきましては7億2,587万5,670円、保育所運営費につきましては6億814万6,321円、繰越明許が6億1,309万3,000円であります。  34ページ、児童館運営費につきましては730万2,699円、母子福祉費1,238万9,739円、児童措置費483万7,623円、3項の生活保護費2億2,855万442円、生活保護総務費につきましては562万5,568円。  35ページ、生活保護扶助費につきましては2億2,292万4,874円。  4款の衛生費4億8,864万1,960円、保健衛生費が2億1,724万6,551円、保健衛生総務費が5,487万3,198円、予防費につきましては1億1,382万5,951円。  36ページ、健康づくり推進事業費3,426万5,699円、環境衛生費1,428万1,703円、清掃費につきましては2億3,131万4,835円、じんかい処理費が1億9,379万9,835円。  37ページ、し尿処理費3,751万5,000円、上水道費につきましては4,008万574円、上水道費が258万574円、同繰越明許が3,750万円。  5款農林水産業費が8億5,970万7,992円、農業費8億2,144万1,819円、農業委員会費3,866万8,860円、農業総務費1,589万2,471円。  38ページ、農業振興費1億6,398万7,969円、繰越明許が5,670万円でございます。畜産業費が1,479万8,089円。  39ページ、農地費につきましては2億5,102万8,988円、繰越明許が9,157万4,000円、農地費の繰越明許費につきましては決算額が4,351万1,263円、地籍調査事業費7,189万1,085円。  40ページ、林業費につきましては3,355万2,007円、繰越明許が2,256万円、林業総務費につきましては763万4,543円、林業振興費2,591万7,464円、繰越明許が2,256万円です。水産業費につきましては471万4,166円、商工費につきましては2億3,115万628円。  はぐっていただきまして、41ページ、商工振興費につきましては3,594万6,587円、同繰越明許が128万1,000円、観光費が5,116万9,681円、地域振興費が8,469万6,691円。  42ページ、緊急雇用創出費につきましては2,842万3,580円。  7款土木費が9億453万2,929円、繰越明許が2億7,158万300円、土木管理費につきましては3,078万6,241円、繰越明許が900万円でございます。土木総務費が2,400万6,505円、繰越明許900万円でございます。土木総務費の繰越明許の決算額支出済み額が677万9,736円となっております。  43ページ、道路橋梁費4億656万1,081円、繰越明許が2億6,231万6,800円、道路維持費につきましては支出済みが3,863万5,619円、繰越明許費が350万円、道路維持費の繰越明許が229万8,450円、道路新設改良につきましては3億2,078万5,750円、繰越明許が2億5,881万6,800円。  44ページ、道路新設改良の繰越明許につきましては3,318万7,396円、除雪対策費が1,165万3,866円、河川費につきましては16万8,000円、港湾費、港湾建設費につきましては145万2,952円、都市計画費が3億4,098万3,248円、都市計画総務費が24万7,570円、同繰越明許が26万2,500円。  45ページ、公園費232万2,275円、同繰越明許が769万5,400円、公共下水道事業費が3億3,045万5,503円、住宅費でありますけども、1億2,458万1,407円、繰越明許が26万3,500円、住宅管理費が4,725万9,634円、同繰越明許が26万3,500円、住宅建設費につきましては7,732万1,773円です。  46ページ、消防費であります。消防費が2億8,998万3,315円、常備消防費2億2,871万円、非常備消防費が4,798万8,386円、消防施設費が1,328万4,929円。  47ページ、教育費8億5,002万5,019円、教育総務費が1億2,529万9,011円、教育委員会費が199万400円、事務局費1億2,330万8,611円、小学校費が1億1,532万6,516円、繰越明許が1億2,169万7,700円、学校管理費が9,233万4,973円、繰越明許が1億2,169万7,700円。  48ページ、教育振興費が2,299万1,543円、中学校費が2億708万8,745円、学校管理費が1億8,688万5,937円。  はぐっていただいて、49ページ、教育振興費が2,020万2,808円、社会教育費が2億5,179万8,286円、社会教育総務費が5,878万7,306円、公民館費が4,672万6,637円。  50ページ、文化財保護費が580万9,873円、埋蔵文化財発掘調査費が867万6,527円、同繰越明許が466万6,773円。  51ページ、生涯学習センター運営費3,105万2,252円、図書館費が3,924万8,490円、カウベルホールの運営費が1,201万83円。  52ページ、人権・同和教育費が4,482万345円、保健体育費が1億5,051万2,461円、保健体育総務費が1,703万2,074円。  53ページ、体育振興費が1,176万3,760円、体育施設費が4,534万7,983円、給食センター運営費7,636万8,644円。  54ページ、災害復旧費2億6,755万6,801円、繰越明許は127万4,000円、農林水産業災害復旧費が1億629万6,767円、繰越明許が127万4,000円、現年発生農地災害がゼロで、同繰越明許が1,181万4,800円。  2目の現年発生農業用施設災害復旧の決算額が4,320円、繰越明許が127万4,000円、同繰越明許費につきましては支出済みが2,447万2,635円、3、現年発生林道災害復旧費につきましては1,680円、同繰越明許につきましては5,853万8,177円。  55ページ、過年発生農業用施設災害復旧につきましては236万5,855円、同繰越明許につきましては909万9,300円、2項の公共土木施設災害復旧費につきましては繰越明許費で1億6,126万34円。  公債費につきましては14億6,373万9,047円、元金につきましては12億3,015万8,820円、利子につきましては2億3,358万227円。  56ページに行きまして、諸支出金につきまして諸費、国県支出金の返納金につきましては1,706万9,293円、予備費につきましては支出はございません。歳出合計が104億7,301万2,861円となっております。  最後のページ、57ページはぐっていただきまして、一般会計実質収支に関する調書でございますけども、歳入総額は107億3,171万6,056円、歳出総額が104億7,301万2,861円、歳入歳出差し引き額が2億5,870万3,195円、翌年度へ繰り越しすべき財源でありますけども、継続費の逓次繰越額が34万6,750円、繰越明許費繰越額が1億4,528万925円、実質収支額につきましては1億1,307万5,520円となっております。  以上、一般会計の決算書の御説明は終わります。よろしくお願いいたします。 ○議長(川本正一郎君) 続いて、議案第98号、平成24年度琴浦町国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について、健康対策課長の説明を求めます。  坂本健康対策課長。 ○健康対策課長(坂本 道敏君) そうしますと議案第98号、平成24年度琴浦町国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について説明させていただきます。  決算書の6ページをごらんください。初めに、歳入について説明をさせていただきます。款1、国民健康保険税、項1、国民健康保険税、収入済み額4億6,752万3,261円、不納欠損額122万4,633円、これは10件分でございます。収入未済額1億2,003万8,041円。  款2、国庫支出金、項1、国庫負担金、収入済み額3億9,141万9,338円、項2、国庫補助金1億2,598万9,000円。  款3、療養給付費交付金、はぐっていただきまして、7ページお願いいたします、項1、療養給付費交付金1億9,684万4,050円。  款5、前期高齢者交付金、項1、前期高齢者交付金5億9,654万8,010円。  款6、県支出金、項1、県負担金1,411万8,572円、項2、県補助金9,629万4,000円。  款7、共同事業交付金、項1、共同事業交付金2億6,389万3,680円。  款8、財産収入、8ページをお願いいたします、項1、財産運用収入450円。  款10、繰入金、項1、一般会計繰入金1億6,550万2,608円。  款11、諸収入、項1、延滞金加算金及び過料450万9,862円、項2、預金利子598円、項4、雑入787万2,144円。  9ページをお願いいたします。款12、繰越金、項1、繰越金8,428万6,773円。収入合計でございますけども、24億1,480万2,346円でございます。  次に、歳出について説明をさせていただきます。なお、不用額につきましては30万円以上のものについて説明をさせていただきます。  10ページでございます。款1、総務費、項1、総務管理費、目1、一般管理費、支出済み額2,432万5,783円。13、委託料、不用額31万8,347円は、レセプトの実績によるものでございます。  目2、連合会負担金130万3,072円、項2、徴税費4,800円、項3、運営協議会費5万3,914円。  款2、保険給付費、項1、療養諸費、目1、一般被保険者療養給付費12億6,396万6,479円。  はぐっていただきまして、11ページお願いいたします。目2、退職被保険者等療養給付費1億3,754万768円、不用額149万2,753円、利用実績によるものでございます。  目3、一般被保険者療養費734万6,637円、不用額65万3,363円、これも実績による不用額でございます。  目4、退職被保険者等療養費58万5,226円。  目5、審査支払い業務費541万8,252円、不用額31万8,748円、これにつきましても実績によるものでございます。  項2、高額療養費、目1、一般被保険者高額療養費1億5,424万5,531円、不用額491万38円、これにつきましても利用実績によるものでございます。  目2、退職被保険者等高額療養費2,644万4,431円。  項3、出産育児諸費546万円、不用額42万円、これは13件支払った残額でございます。  項4、葬祭諸費76万円。  項6、高額介護合算療養費、目1、一般被保険者高額介護合算療養費27万3,888円。  12ページでございます。目2、退職被保険者高額介護合算療養費5万7,000円。  款3、後期高齢者支援金等、項1、後期高齢者支援金等2億7,304万2,891円。  款4、前期高齢者納付金等、項1、前期高齢者納付金等27万4,083円。  款5、老人保健拠出金、項1、老人保健拠出金1万7,490円。  款6、介護納付金、項1、介護納付金1億2,098万2,524円。  款7、共同事業拠出金、項1、共同事業拠出金、目1、高額医療費共同事業拠出金4,450万7,954円、不用額234万3,046円、これは拠出金の額の確定による不用額でございます。  はぐっていただきまして、13ページ、目2、保険財政安定化事業拠出金2億3,762万3,888円。  款8、保健事業費、項1、保健事業費1,113万6,259円、不用額129万7,741円、これは特定健診の受診実績に伴う不用額でございます。  項3、人間ドック事業294万2,665円、13、委託料、不用額68万6,725円、予定していました受診者よりも希望者が少なかったためでございます。  款9、諸支出金、項1、返還金92万600円、不用額77万9,400円、実績による不用額でございます。  14ページ、項3、諸費3,493万3,105円。  款10、基金積立金、項1、基金積立金450円。歳出合計でございます。23億5,416万8,257円でございます。  15ページお願いいたします。国民健康保険特別会計の実質収支でございますけども、歳入総額24億1,480万2,346円、歳出総額23億5,416万8,257円、歳入歳出の差し引き額6,063万4,089円でございます。
     以上で説明終わらせていただきます。 ○議長(川本正一郎君) それでは、続いて、議案第99号、平成24年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計歳入歳出決算認定について、人権・同和教育課長の説明を求めます。  森人権・同和教育課長。 ○人権・同和教育課長(森 実男君) 続きまして、議案第99号、平成24年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計歳入歳出決算認定について事項別明細書で説明をさせていただきます。  特別会計決算書の19ページをお開きいただきたいと思います。まず、19ページの歳入について説明させていただきます。款1、県支出金、項1、県補助金、収入済み額57万4,000円。  款2、諸収入、項1、貸付金元利収入のうち目1、住宅新築資金貸付金元利収入、収入済み額1,040万4,784円。  目2、住宅改修資金貸付金元利収入、収入済み額66万6,744円。  目3、宅地取得資金貸付金元利収入、収入済み額423万6,919円。  項2、雑入はございません。  款3、繰入金、項1、一般会計繰入金、収入済み額6,000万円。収入合計7,588万2,447円であります。  次に、20ページ、歳出につきまして説明させていただきます。款1、貸付金、貸付事業費、項1、資金貸付事業費、支出済み額76万6,590円。  款2、公債費、項1、公債費、目、元金1,132万7,209円。  目、利子237万9,882円。  款3、予備費の支出はございません。  款4、諸支出金、項1、繰上充用金5,696万8,105円。歳出合計7,144万1,786円であります。  21ページをごらんください。特別会計の実質収支でありますが、歳入総額7,588万2,447円、歳出総額7,144万1,786円、歳入歳出の差し引き444万661円となっております。  以上で内容の説明をさせていただきました。 ○議長(川本正一郎君) それでは、続いて、議案第100号、平成24年度琴浦町農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算認定と議案第101号、平成24年度琴浦町下水道事業特別会計歳入歳出決算認定の2件について、上下水道課長の説明を求めます。  谷口上下水道課長。 ○上下水道課長(谷口 朗君) 失礼します。それでは、議案第100号、平成24年度琴浦町農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算認定について御説明を申し上げます。  初めに、25ページをお願いします。収入でありますが、目、収入済み額、収入未済額の順で説明させていただきます。目1、農林水産業費分担金、収入済み額116万1,000円、これは農業集落排水の分担金でございまして、21件分でございます。収入未済額252万2,000円、44件分で、内訳としまして過年度36件、当該年8件でございます。  次に、農林水産業費使用料であります。収入済み額4,397万4,242円であります。これは967件分でございます。収入未済額399万766円で、127件分でございます。  次に、一般会計繰入金は、収入済み額2億1,135万9,000円でございます。  繰越金がございまして、前年度繰越金96万2,161円と繰越明許費の前年度繰越金192万3,000円でございまして、雑入はございません。収入合計、収入済み額2億5,937万9,403円で、収入未済額が651万2,766円であります。  次に、歳出でございます。26ページをお願いします。1項処理施設費、目1、施設整備事業費、支出済み額4,048万776円、不用額60万6,224円でございます。内訳といたしまして需用費の不用額33万6,408円でございます。次に、施設整備事業費の繰越明許費、支出済み額191万4,150円でございます。  続きまして、公債費のうち元金、支出済み額1億4,973万4,431円、利子におきましては支出済み額6,561万9,773円であります。支出済みの合計額でございますが、2億5,774万9,130円、不用額61万5,870円でございます。  27ページ、実質収支でございます。歳入総額2億5,937万9,403円、歳出総額2億5,774万9,130円、歳入歳出差し引き額163万273円、実質収支額163万273円であります。  続きまして、議案第101号、平成24年度琴浦町下水道事業特別会計歳入歳出決算認定についてでございます。  31ページでございます。歳入であります。目、収入済み額、収入未済額の順で説明させていただきます。目1、下水道費、負担金でありますが、収入済み額5,328万1,701円、下水道負担金の473件分でございます。収入未済額3,025万216円、528件分であります。  次に、下水道使用料であります。収入済み額1億2,882万9,534円、件数は2,672件分でございます。収入未済額822万1,249円、290件分でございます。  続きまして、手数料であります。収入済み額1万5,000円。  次に、事業費、国庫補助金でございます。収入済み額1億3,978万円、国からの補助金でございます。繰越明許費が2,125万円ございます。  目1、一般会計繰入金3億73万円。  繰越金、前年度繰越金1,732万390円、繰越明許の前年度繰越金が310万円ございます。  はぐっていただきまして、雑入23万6,921円。  町債でございます。公共下水道事業債、収入済み額1億6,450万円、繰越明許3,270万円です。歳入合計、収入済み額8億6,174万3,546円、収入未済額3,847万1,465円であります。  35ページの実質収支に関する調書であります。歳入総額8億6,174万3,546円、歳出総額8億4,659万8,746円、歳入歳出差し引き額1,514万4,800円であります。翌年度へ繰り越すべき財源のうち繰越明許費698万円、差し引き実質収支額816万4,800円となります。  以上でございます。よろしくお願いします。 ○議長(川本正一郎君) 続いて、議案第102号、平成24年度琴浦町介護保険特別会計歳入歳出決算認定について、福祉課長の説明を求めます。  川上福祉課長。 ○福祉課長(川上 強志君) 議案第102号、平成24年度琴浦町介護保険特別会計歳入歳出決算認定について説明させていただきます。  まず初めに、歳入について説明させていただきます。41ページをお開きください。1款保険料、項1、介護保険料3億8,144万21円、これは第1号被保険者の保険料であり、徴収率97.15%で、対前年度0.43ポイント上昇でございます。不納欠損額29万8,400円、これは納期別では48件、年度では6カ年度、人数では2人分であります。介護保険法第200条に規定する2年間の消滅時効による不納欠損であります。収入未済額1,087万6,843円、調定額に対し2.77%で、対前年度0.47ポイントの減少でございます。現年分の収入未済は76人、滞納繰越分は77人でございます。  3款国庫支出金、項1、国庫負担金3億8,807万3,492円、これは介護保険給付費等に対する国の負担率による歳入であります。内訳としましては、納付費のうち施設入居等の給付費は20%、居宅での給付費が25%の割合で措置されるものであります。  項2、国庫補助金、目1、調整交付金1億5,725万円、これは全国平均より後期高齢者比率が高く、所得水準が低い自治体である本町において一定の計算式に基づいて交付されるものであります。  目2、地域支援事業交付金、介護予防事業715万9,100円、これは介護予防事業費等に係る経費に対する国負担分で、25%の割合で措置されるものであります。  目3、地域支援事業交付金、包括的支援事業・任意事業1,326万1,481円、これは包括支援センター運営費及び包括的支援事業・任意事業費の経費に対する国負担分で、39.5%の割合で措置されるものであります。  目4、地域支援事業交付金過年度分、これは23年度決算に伴う精算金でございます。  目5、介護保険事業費補助金繰越明許、これは介護保険制度改正に伴うコンピューターシステム改修に係る経費の2分の1の補助でございます。  続いて、42ページをお開きください。4款支払い基金交付金、項1、支払い基金交付金、目1、介護給付費交付金6億273万8,000円、これは介護給付費及び予防給付費の第2号被保険者負担率29%を乗じて得た額でございます。社会保険診療報酬支払基金からの交付でございます。  目2、地域支援事業支援交付金830万4,000円、同じく介護予防等の事業費に第2号被保険者負担率29%を乗じて得た額でございます。社会保険診療報酬支払基金からの交付でございます。  5款県支出金、項1、県負担金2億9,614万8,116円、これは介護保険給付費等に対する県の負担率による歳入であります。内訳としまして、給付費のうち施設入居等の給付費は17.5%、居宅での給付費は12.5%の割合で措置されるものであります。  項2、県補助金、目1、地域支援事業交付金、介護予防事業357万9,550円、これは介護予防事業等に係る経費に対する県負担分で、12.5%の割合で措置されるものであります。  目2、地域支援事業交付金、包括的支援事業663万740円、これは包括支援センター運営費及び包括的支援事業の経費に係る県負担分で、19.75%の割合で措置されるものであります。  目3、地域支援事業交付金過年度分、これは23年度決算に伴う精算金でございます。  6款財産収入、預金利子でございます。  7款繰入金、項1、一般会計繰入金、目1、介護給付費繰入金2億6,025万3,000円。これは介護給付費、施設等の給付費プラス居宅給付費であります、に対する町負担分12.5%を一般会計から繰り入れるものでございます。  目2、その他一般会計繰入金3,355万4,718円、これは職員2名分の人件費及び介護保険補助対象外の事務費相当分であります。  43ページをごらんください。目3、地域支援事業繰入金、介護予防事業346万6,000円、介護予防事業費に対する町負担割合としての12.5%を一般会計から繰り入れるものでございます。  目2、4、地域支援事業繰入金、包括的支援事業・任意事業663万円、これは包括支援センター運営費及び包括的支援事業・任意事業費の経費に対する町負担分としての19.75%を一般会計から繰り入れるものでございます。  項3、財政安定化基金繰入金4,216万9,997円。これは介護給付費が予想を上回って上昇した場合や通常の徴収努力をしてもなお生じる保険料の未納による介護保険財政の不足に対し県が設置する財政安定化基金から資金の交付または貸し付けを受けるものであります。平成24年度の借入金は2,400万円、また第4期までの保険料収納率低下に伴う交付金として約1,800万円でございます。  8款繰入金2,121万3,601円。  9款諸費、項1、延滞金加算金及び過料12万300円、延滞金として現年分1件、1,500円、過年度分56件、11万8,800円でございます。  項2、雑入227万9,568円、パワーリハビリテーションの利用者負担金、介護予防教室「はればれ」参加者の利用負担金、温水利用者の負担金、生活管理指導者派遣事業利用者負担金などであります。  44ページをお開きください。歳入合計は、22億3,722万6,319円でございます。  次に、歳出について説明させていただきます。決算書と同時にお配りをしております決算に係る主要施策の成果説明書8の12ページからごらんください。同時によろしくお願いします。  では、45ページをごらんください。1款総務費、項1、総務管理費、目1、一般管理費2,124万5,885円、職員2名分の人件費及び3名の臨時職員賃金などでございます。  目1、一般管理費、繰越明許541万8,000円、介護保険改正に伴うコンピューターシステム改修の委託料でございます。  目2、連合会負担金463万2,921円、介護保険事業運営のための国保連合会への負担金等でございます。  目3、包括支援センター運営費3,109万5,310円、包括支援センター職員4名分の人件費、臨時職員2名分の賃金及び一般事務費等でございます。  46ページをお開きください。項2、徴収費、目1、賦課徴収費57万1,260円、賦課徴収のための事務費でございます。  項3、介護認定審査会費、目1、介護認定審査会費439万8,082円、介護認定を行うため中部ふるさと広域連合が行う審査会への負担金でございます。  目2、認定調査等費169万6,218円、介護認定を行う前の調査経費でございます。  項4、計画策定委員会費2万400円、計画策定委員の報酬及び事務費でございます。  項5、包括支援センター運営協議会費2万6,000円、運営協議会委員の報酬及び事務費でございます。  2款保険給付費、項1、介護サービス等諸費18億8,598万6,699円、これは要介護認定者に対する介護サービス費の経費でございます。平成25年3月末の要介護認定者数は全体で876人で、65歳以上の人口割合からすると14.7%でございます。内訳としましては、ホームヘルパー、デイケア関係の在宅サービス給付費1万2,451件、8億6,369万9,000円、特別養護老人ホーム施設入所施設サービス費2,620件、6億5,697万8,000円、シャワーチェアとかポータブルトイレなど福祉用具の購入費49件、143万7,000円、それから手すりとかスロープ、あるいは滑りどめ、和式トイレを洋式トイレに変更などする住宅改修費43件、211万8,000円、ケアプランの作成のためのサービス計画費6,262件、8,833万3,000円、それからグループホーム入所の地域密着型サービス給付費1,107件、2億7,342万1,000円であります。また、不用額914万9,301円につきまして主なものとしましては、福祉用具購入費は当初55件見込んでおりましたけれども、実績は49件でした。また、住宅改修費は40件見込んでおりましたが、実際は34件です。地域密着型サービス給付費は、入居者の途中退去等により実績が少なくなったものなどによる不用額でございます。  47ページをごらんください。項2、介護予防サービス等諸費8,790万8,294円、要支援1、2の高齢者に対する予防サービス費でございます。平成25年3月末の要支援認定者は、全体で231人で、65歳以上の人口割合からすると3.8%でございます。内訳としましては、同じようなことでございますので、これは省略をさせていただきます。また、不用額195万1,706円につきまして主なものとしましては、住宅改修費が当初33件見込んでおりましたが、実際には29件、また地域密着型サービス給付費は入居者の途中退去等により実績が少なかったことなどによる不用額でございます。  項3、その他諸費、目1、審査支払い手数料254万8,185円、介護保険給付費の審査経費として国保連合会に支払ったものでございます。件数は、2万6,823件でございます。  目2、介護保険給付費請求書電算処理システム料80万4,690円、電算の共同処理手数料として国保連合会に支払ったものでございます。年間2万6,666件でございます。  項2、高額介護サービス等費4,314万9,783円、内訳としましては高額介護サービス費3,463件で3,837万1,000円、高額利用合算介護サービス費158件で477万8,000円。これらは各所得段階に応じた月額の利用者負担額の上限が定められており、その上限額を超えた金額に対して後から本人に補填するものであります。不用額260万4,217円につきましては、当初4,000件を見込んでおりましたが、実際は3,863件で、見込みより少なかったことによるものでございます。  項5、特定入所者介護サービス等費6,249万3,650円、これは低所得者町民税非課税世帯の施設サービスに係る食費、住居費が利用者の負担限度額を超える部分に対する給付でございます。介護分が2,286件で6,247万8,000円、支援分が2件で1万5,000円でございます。不用額100万6,350円につきましては、見込みより実際の利用件数が少なかったことによるものでございます。  3款地域支援事業費、項1、介護予防事業費、目1、二次予防事業費643万1,330円。これは介護予防の対象となる特定高齢者、いわゆる現在は自立して生活できるんですけれども、今何もしないでいると要支援または要支援から要介護になってしまうおそれのある高齢者の方でありますが、その方に対する予防や状態の軽減を図る事業でございます。具体的にはパワーリハビリテーションを行う事業でございまして、正職員1名の人件費、パワーリハの事業委託、その他事務所経費でございます。不用額72万1,670円につきまして主なものは、パワーリハビリテーション事業の件数を当初1,488人と見込んでおりましたが、実際は1,295人、193人少なかったことによるものでございます。  目2、一次予防事業費2,044万4,111円、これは65歳からの第1号被保険者を対象とした介護予防に向けた事業でございます。パート職員2名の賃金のほか高齢者サークル62サークルへの事業委託、介護予防事業として高齢者の前頭前野に働きかける音読や計算をして認知症の予防を目的した「はればれ」教室4事業への事業委託、また温水を利用した補助歩行訓練などの事業、タッチパネルによる物忘れ検査、11月10日開催の介護予防フェスティバル117名の参加、11月2日実施の琴浦徘回模擬訓練76名の参加などの事業実施経費でございます。不用額328万7,889円につきまして主なものは、介護予防教室利用者を当初8,080人見込んでおりましたけれども、実際は6,950人として1,130人少なかったことによるものでございます。  48ページをお開きください。項2、包括的支援事業・任意事業、目1、任意事業費272万1,675円。これは基本的な生活習慣である炊事や洗濯、掃除などが困難な高齢者に支援や指導を行う生活管理指導事業、登録人数で18名、利用者延べ177人、要介護が高い高齢者を在宅て介護している町民税非課税世帯の方に対する介護用品の購入助成の経費などであります。不用額118万7,325円につきましては、生活管理指導員派遣事業の利用者を当初1,223人と見込んでおりましたが、実際は1,038人と見込みより少なかったため、また家族介護用品の利用件数を520件と見込んでおりましたけれども、実際には273件と見込みより少なかったことによるものでございます。  目2、総合相談事業費5万4,000円、認知予防対策を検討協議する認知症対策委員会、年2回開催の委員報償金と介護支援専門員連絡会議への負担金であります。  4款基金積立金2,819円、預金利息の積み立てでございます。  6款諸支出金、1、償還金及び還付加算金、目1、第1号被保険者保険料還付金18万5,200円、過年度分に係る保険料の還付返納金でございます。  49ページをごらんください。目2、償還金2,426万7,667円、内訳としましては平成24年度介護保険財政安定化基金貸付金の償還金1,125万8,000円などでございます。  項2、繰出金1,900万4,911円、これは平成23年度過年度分として一般会計に返還すべきもので、地域支援事業分1,696万3,911円、同じく事務費分200万6,000円、給与費分3万5,000円であります。歳出合計は、22億2,511万690円でございます。  50ページをお開きください。実質収支でありますが、歳入総額22億3,722万6,319円、歳出総額22億2,511万690円、歳入歳出の差し引きは1,211万5,629円でございます。  決算状況は以上のとおりでありますが、平成24年度の介護保険事業の内容を総括いたしますと介護認定率は国、鳥取県ともに21年度から上昇傾向にあります。しかし、琴浦町においては、平成21年度が18.8%、22年度は18.1%、平成23年度では18.5%と若干アップダウンをしておりますが、平成24年度につきましては17.9%と4年間で最低の認定率となっております。認定率が低いほうがいいわけでございますけれども、そうであるにもかかわらず一方で、1号被保険者1人当たりの月額の給付費は平成25年2月現在で県下の介護保険事業自治体17団体のうち3番目に高く、また介護認定者1人当たりで見れば県内1位の給付費となっております。要介護度別に見ましても全て全国、県平均よりも高い金額となっており、特にその中でもデイサービスという通所介護あるいはグループホームは全国に比較して約2倍以上の給付額となっております。また、老人ホーム関係も約1.5倍近く高くなっております。  また、歳入の面で見ますと第1号被保険者の保険料において平成24年度から始まりました第5期事業計画の初年度であるにもかかわらず、計画上の保険料総額に24年度賦課徴収予定額、あくまでもこれは計画上の数値でありますけれども、約7,000万円足りないという状況など問題があります。今後、歳入歳出の精査を必要と考えております。  それでは、以上で内容説明を終わります。 ○議長(川本正一郎君) それでは、続いて、議案第103号、平成24年度琴浦町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について、健康対策課長の説明を求めます。  坂本健康対策課長。 ○健康対策課長(坂本 道敏君) そうしますと議案第103号、平成24年度琴浦町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について説明をさせていただきます。  54ページをお願いいたします。歳入について説明をさせていただきます。款1、後期高齢者医療保険料、項1、後期高齢者医療保険料、収入済み額1億2,903万9,600円、不納欠損額1万100円、これは1件分でございます。収入未済額117万6,000円。  款3、繰入金、項1、一般会計繰入金5,968万6,780円。  款4、諸収入、項1、延滞金加算金及び過料6,800円。  項2、償還金及び還付加算金23万2,000円。  はぐっていただきまして、55ページです。款5、繰越金でございます。項1、繰越金37万9,400円。歳入合計でございます。1億8,934万4,580円。
     次に、56ページの歳出でございます。款1、総務費、項1、総務管理費、支出済み額98万1,019円。  項2、徴収費29万6,000円。  款2、後期高齢者医療広域連合納付金、項1、後期高齢者医療広域連合納付金1億8,741万6,961円、不用額425万39円、これは医療実績による不用額でございます。  款3、諸支出金、項1、還付金及び還付加算金4万4,700円。歳出合計1億8,873万8,680円。  はぐっていただきまして、実質収支でございます。歳入総額1億8,934万4,580円、歳出総額1億8,873万8,680円、歳入歳出の差し引き額60万5,900円でございます。  以上で説明を終わらせていただきます。 ○議長(川本正一郎君) 続いて、議案第104号から議案第119号までの8議案について、総務課長の説明を求めます。  西長総務課長。 ○総務課長(西長 和教君) 議案第104号、平成24年度琴浦町八橋財産区特別会計歳入歳出決算認定につきまして御説明いたします。  決算書の63ページをお願いいたします。平成24年度琴浦町八橋財産区特別会計実質収支に関する調書でありますけども、歳入総額につきましては前年度繰越金であります2万2,847円。歳出はございません。したがいまして、歳入歳出差し引き並びに実質収支額につきましては2万2,847円でございます。  続きまして、議案第105号、平成24年度琴浦町浦安財産区特別会計歳入歳出決算認定につきまして、これにつきましても69ページをお願いいたします。歳入総額1万941円、これにつきましても前年度繰越金の額でございます。歳出につきましては支出ございません。よって、歳入歳出差し引き額並びに実質収支額は1万941円であります。  続きまして、議案第106号、平成24年度琴浦町下郷財産区特別会計歳入歳出決算認定につきまして、75ページをお願いします。歳入総額180円、歳出ありません。歳入につきましてもいずれも前年度繰越金であります。実質収支につきましても180円であります。  続きまして、議案第107号、平成24年度琴浦町上郷財産区特別会計歳入歳出決算認定につきましては、81ページをお願いいたします。上郷につきましては、歳入歳出とも決算額はございません。  続きまして、議案第108号、平成24年度琴浦町古布庄財産特別会計歳入歳出決算認定につきまして、87ページをお願いいたします。歳入総額は376円、これは前年度繰越金であります。歳出は、支出はございません。したがいまして、実質収支額は376円でございます。  続きまして、議案第109号、平成24年度琴浦町赤碕財産特別会計歳入歳出決算認定につきまして、91ページをお願いいたします。赤碕財産区の歳入の決算事項別明細でありますけれども、財産収入につきましては113万5,029円、財産運用収入で貸付収入が29万1,029円、不動産売払収入が84万4,000円、繰越金につきましては2,039万1,794円、雑入は5万4,298円。歳入合計が2,158万1,121円。  はぐっていただきまして、92ページ、歳出であります。財産区管理会費、一般管理費につきまして92万9,000円の支出済み額であります。主には負担金補助及び交付金でございます。歳出合計が92万9,000円。  歳入総額は2,158万1,121円、歳出総額が92万9,000円、歳入歳出差し引き額並びに実質収支額につきましては2,065万2,121円となっております。  続きまして、議案110号、平成24年度琴浦町成美財産区特別会計歳入歳出決算認定につきまして、97ページをお願いいたします。成美財産区の歳入決算事項別明細であります。繰越金につきましては289万1,296円、諸収入につきましては2万239円、雑入と預金利子という構成になっております。歳入合計が291万1,535円。歳出につきましては、98ページをお願いいたします。財産区管理会費の一般管理費につきまして、19万3,000円の支出済み額がございます。歳出合計額は19万3,000円。歳入総額が291万1,535円、歳出総額19万3,000円、歳入歳出差し引き額並びに実質収支が271万8,535円となっております。  続きまして、議案111号、平成24年度琴浦町安田財産区特別会計歳入歳出決算認定につきまして、安田財産区決算書の103ページをお願いいたします。財産収入はございません。繰越金につきましては1,069万516円、諸収入につきましては3,702円、歳入合計が1,069万4,218円、歳出につきまして、104ページをお願いいたします。財産区管理会費、一般管理費につきまして143万6,209円の支出済み額がございます。歳出合計が143万6,209円となっております。実質収支に関する調書でありますけども、歳入総額が1,069万4,218円に対しまして、歳出総額は143万6,209円、歳入歳出差し引き額並びに実質収支額は925万8,009円となっております。  以上で御説明を終わります。 ○議長(川本正一郎君) それでは、続いて、議案第112号、平成24年度琴浦町水道事業会計決算認定について、上下水道課長の説明を求めます。  谷口上下水道課長。 ○上下水道課長(谷口 朗君) 琴浦町水道事業決算報告書のほうを御準備ください。  そうしますと、議案第112号、平成24年度琴浦町水道事業会計決算の認定について、決算報告書により御説明させていただきます。  1ページをお願いします。(1)収益的収入及び支出の収入から御説明いたします。1款水道事業収益、決算額2億6,951万113円でございます。内訳といたしまして、1項営業収益2億6,775万9円、2項営業外収益176万104円、営業収益が予算額に比べ決算額の減60万7,991円、これは冬期水道使用料が少なかったためでございます。なお、特別利益はございませんでした。  続きまして、支出であります。1款水道事業費用、決算額2億3,019万8,746円、不用額968万4,254円。内訳といたしまして、1項営業費用1億8,525万8,522円、不用額といたしまして945万4,478円、これは動力費、修繕費、減価償却費、固定資産除却費などの精査による減でございます。2項営業外費用4,494万224円でございます。3項の特別損失はございませんでした。  はぐっていただきまして、2ページの(2)資本的収入及び支出の収入であります。1款資本的収入、決算額1億20万481円、予算額に比べ決算額の減1,320万1,519円。内訳といたしまして、1項企業債5,250万円、2項他会計出資金3,932万4,631円。一般会計から一部企業債元金償還や合併特例債が入るものでございます。3項工事負担金837万5,850円。これは県及び下水道工事から補償費として入るものでございます。不用額1,320万2,150円。これは繰り越しによる減額が主なものでございます。  続きまして、支出であります。第1款資本的支出、決算額3億521万6,119円。内訳といたしまして、1項建設改良費1億9,622万6,570円、不用額といたしまして212万6,680円でございます。これは工事費の精査によるものでございます。2項企業債償還金1億898万9,549円。なお、翌年度繰越額3,856万5,750円でございます。  よって、資本的収入額が資本的支出額に不足する額2億501万5,638円は次のとおり補填するものでございます。当年度消費税資本的収支調整額861万6,022円、当年度損益勘定留保資金1億491万6,808円、まだ不足がございまして、建設改良積立金を9,148万2,808円を取り崩しいたしました。  はぐっていただきまして、3ページの損益計算書でございます。1の営業収益は、給水収益、受託工事収益、その他営業収益を合わせまして2億5,534万5,264円であります。対しまして、2の営業費用でありますが、原水及び浄水費からその他営業費用を合わせまして1億8,256万6,685円であります。差し引き営業利益7,277万8,576円であります。3の営業外収益は、預金利息、他会計補助金、雑収益を合わせまして175万7,014円と4の営業外費用4,492万7,319円を差し引きいたしまして4,317万305円の不足がございます。合計しますと、2,960万8,274円の経常利益となります。5の特別損失、(1)過年度損益修正はございません。当年度純利益は同額の金額でございます。これによりまして、前年度繰越利益剰余金1億5,184万2,538円を合わせまして、当年度未処分利益剰余金は1億8,145万812円になります。  はぐっていただきまして、4ページの剰余金計算書でございます。  まず、左の利益剰余金の部でございます。1、減債積立金の(1)前年度末残高、これは昨年度決算書、(4)の金額でございまして、592万3,459円。(2)前年度繰入額、これは前年度純利益の20分の1に相当します額、200万6,000円を積み立てたものです。3の当年度処分額はございませんので、4の当年度末残高は792万9,459円であります。2の建設改良積立金でございます。全年度末残高1億2,525万7,247円です。4条予算の不足額を補填しました関係で3の当年度処分額9,148万2,808円がありますので、4の当年度末残高は3,377万4,439円であります。したがいまして、積立金合計は4,170万3,898円となります。3の未処分利益剰余金では、前年度未処分利益剰余金が1億5,384万8,538円であり、前年度利益剰余金処分額の①減債積立金に先ほど御説明いたしました200万6,000円を充てるものであります。(3)は、3ページで御説明いたしました当年度純利益2,960万8,274円を合計いたしまして、当年度未処分利益剰余金は1億8,145万812円であります。  続きまして、右の資本剰余金の部であります。1、受贈財産評価額は(1)前年度末残高3億4,506万3,278円で、2、3はございませんので、4の当年度末残高は同額でございます。2、寄附金、前年度末残高840万8,681円。2、3はございませんので、4の当年度末残高も同額でございます。工事負担金、前年度末残高7億9,331万7,546円で、2の当年度発生高が837万5,850円、3はございませんので、4の当年度末残高は8億169万3,396円となります。4の他会計補助金は、1、前年度末残高50万円で、2、3はありませんので、4の当年度末残高は同額でございます。5の国庫補助金は、前年度末残高4,780万円で、2、3はございませんので、当年度末残高は同額でございます。したがいまして、翌年度繰越資本剰余金は12億346万5,355円となります。  次に、5ページの貸借対照表で左の資産の部から御説明申し上げます。  1の固定資産、(1)有形固定資産であります。この明細書が11ページの下の表にございまして、土地から建設仮勘定の資産の種類があります。当年度の増減は新たに発生する資産及び除却する資産をあらわしております。よって、年度末残高が算出されまして、減価償却累計額を差し引きすれば年度末償却未済額となり、合計された有形固定資産は37億7,015万2,295円で、無形固定資産としまして水道台帳ソフト198万2,800円を含めますと、固定資産合計37億7,213万5,095円となります。  2の流動資産でありますが、現金預金といたしまして2億8,782万7,327円、未収金といたしまして1,819万346円でございます。内訳といたしまして、水道使用料の滞納金873件、金額といたしまして1,699万7,796円と工事負担金等119万2,550円であります。3の貯蔵品、4の前払い金はございません。流動資産の合計は3億601万7,673円であります。したがいまして、固定及び流動資産を合わせました資産合計は40億7,815万2,768円となります。  続きまして、右の負債の部でございます。3、流動負債といたしまして、未払い金のうちイ、営業未払い金135万6,433円、ロの営業外未払い金192万2,674円、ハのその他の未払い金1,981万6,301円、ニの過年度未払い金53万7,500円です。したがいまして、流動負債合計は2,363万2,908円であります。  続きまして、資本の部でございます。4の資本金の(1)自己資金のイ、保有資本金は1,552万7,733円、ロ、出資金は2億207万1,073円、ハ、繰入資本金3億7,326万9,128円、ニ、組み入れ資本金3億1,724万4,885円となります。自己資本金合計が9億811万2,819円、借入資本金合計は9ページの左下にあります表、17億1,978万6,976円、資本金合計が26億2,789万9,795円でございます。  5の剰余金でありますが、4ページのとおりでありますので省略させていただきまして、剰余金合計14億2,662万65円で、合わせて資本合計40億5,451万9,860円となります。負債資本合計は40億7,815万2,768円となりまして、貸借対照表はバランスシートと言われますように左の資産と同金額になるものでございます。  なお、6ページから12ページは省略させていただきたいと思います。  以上で説明のほうを終わらせていただきます。よろしくお願いします。 ○議長(川本正一郎君) 以上で提案理由説明と内容説明を終わります。  暫時休憩いたします。再開を3時20分といたします。                 午後3時05分休憩       ───────────────────────────────                 午後3時20分再開 ○議長(川本正一郎君) それでは、休憩前に引き続き会議を再開いたします。  続いて、議案第97号から議案第112号までの平成24年度琴浦町各会計決算について監査委員から意見書の提出があり、代表監査委員の出席を求めておりますので、この際、監査委員の決算審査の意見概要について報告を求めます。  それでは、松田代表監査委員。 ○代表監査委員(松田 道昭君) 代表監査委員の松田でございます。地方自治法第233条、公営企業法第30条並びに財政健全化法第3条に基づきまして、議選の大田監査委員との合議に至った結果について別紙により提出しているところでありますが、ただいまから、要点を絞り、改めて御説明いたします。  決算は1年間の事業実績の検証を目的とするものであります。年間の行政サービスの貴重な評価材料を提供し、加えて財政状況を明らかにしつつ、行政活動の結果を集約的に表現する計数表でもあります。また、町民や議会にとっては行政運営に対する手近にして的確な意見をはかる貴重な資料となることを目的の一つとして、7月上旬から8月いっぱいをかけまして実施したところであります。意見書は90ページに及ぶものとなりましたが、琴浦町行政365日の切れ目なき懸命な努力の集約として熟読いただければ、その鼓動も聞き取れるよう財政上における期首期末の変化とともにまとめておきました。また、公表を前提に説明責任の一助となればと願い、行政用語の解説も当年度の実態に基づき引き続き記述をしているところであります。  審査結果につきましては、一般会計・特別会計歳入歳出決算書、実質収支に関する調書などは法令に準拠して作成されております。その計数は関係諸帳簿や証書類と突合した結果、正確でありました。  一般会計の結果は、歳入総額107億3,171万6,000円、歳出総額104億7,301万3,000円、翌年度への繰越総額1億4,562万8,000円であり、実質収支は1億1,307万6,000円となっております。  特別会計についてでありますが、国保など14会計の歳入歳出にかかわる執行結果としての実質収支については意見書12ページに会計別に明らかにし、以降、特別会計ごとに実質収支に至る検証結果を詳細に述べております。改めての口頭説明は省略させていただきます。  財政状況についてでありますが、22ページから普通会計の純計で分析した結果を増減数値から判断できる財政構造ごとの課題について述べておきました。総じて財政は依然として硬直的で弾力性のない窮屈な状況から脱却できないでいることがうかがえます。歳入総額に占める自主財源はわずか24.9%、75.1%が依存財源でありまして、地方の裁量権拡大が基盤となる地方分権からも国の干渉のない抜本的税源移譲が急がれるところであります。  財産管理状況については、46ページ以降、財政調整基金を初めとする32の基金状況を期首から期末に至る増減額を原因ごとに述べ、公有財産についても土地建物ごとの増減理由を明らかにしておきました。  公共施設の活用状況についても、利用人員、維持管理費をその数値を上げて表にしておきました。維持費や管理方法の改善の必要性やその指摘に及ぶことを願ってのことでございます。  財政健全化法に基づく健全化判断比率の結果についてでありますが、4指標及び資金不足比率ともに若干の好転を見せつつ早期健全化基準以下を示し、健全な財政状況をあらわすものとなっております。  84ページにまとめとして3項目を審査すべきとしておきました。数値的には好転部分はあるものの、起債残高は県内町村で最高であること、伝送路拡張事業などの大型事業で起債による財源化は避けられない状況であること、4指標と財政状況の数値結果が示すところは限られた財源の有効性と有効配分を原則とした予算措置の必要性を物語っており、現行事業の見直し、改革は第一級の課題、補助金、委託費、施設管理費などの見直し、削減は避けられず、町民が熱望する事業であっても新規事業を賄う財源は乏しく、既存の事業廃止をし新規事業に振り向けるか、あるいは財政規律を外れた起債で賄うしかない限界状態にあることを指摘せざるを得ないのであります。  32ページの155億2,400万円に及ぶ24年度末地方債残高、5億4,436万2,000円の債務負担行為などを加えた将来負担額260億9,481万8,000円など大きく膨らんだ借金実態を踏まえ、将来を展望し、原課においては、財政の体力に応じて町民の受益と負担を見据えた行政経営方針の実行は必至であります。  24年度の滞納額も公債権、私債権合わせ5億3,814万8,000円となりました。この回収は極めて重要であり、自主財源確保の主要な手段でもあります。徴収には一元化や専属配置などさまざまな努力がされておりますが、不払い得の連鎖を防ぎ、納税義務意識を高めるための統一的施策はもちろん、ためらうことなく自立執行権を行使する一方、多重債務などで苦しむ実態に対応した支援策も必要であり、また債権回収に対する厳重な法的措置も欠かせません。  水道事業でありますが、63ページから72ページにバランスシート、損益計算書など財務諸表にかかわる決算状況について各表により説明しているとおりであります。財政状況につきましては貸借対照表などを通して説明しておるところであり、口頭での説明は省略といたしますが、これらの数値は平成24年度末3月期の例月試算表とも合致をし、経理の正確性を認めることができたものであります。  最後に、86ページからの指摘事項について説明いたします。これは決算審査あるいは定期監査を実施する中で明らかとなった放置できない課題であります。  御承知のとおり、地方交付税一本化算定によって、あと五、六年たてば琴浦町の歳入が確実に5億7,000余は減少することの財政的重大性を改めて認識しなくてはなりません。人口減少にも歯どめなく、税収増加の地方経済の好転は望めぬ現実と考え合わせれば、現行の行政サービス、事業の削減と見直しは避けて通れません。必要性と展望性、有効性と効率性を評価をし、大胆な事業削減実行、現行事業のシフト変更は喫緊の課題であります。この視点を踏まえ、決算審査を通じ看過できないのは、委託費や4億2,824万8,000円を要する公共施設維持管理費などでございます。公共施設の利用人員にも疑問が残り、加えて少額ながらその施設の維持管理方法も時代に合わないようであります。現行の個人管理から、その周辺の地縁団体に管理を委ね、集落自治会の活動資金の一部となるよう、まちづくり共同体制の視点で変更するよう強く求めるところであります。  一方、2億3,071万4,000円に及ぶ単町の補助金についてであります。あくまで地方自治法第232条の2により公益性が認められなければなりません。持論でありますが、補助金認定の機関を設け、査定をし、金額を決定するシステムを備えておくべきです。補助金額の根拠も曖昧です。当該団体の活動に要する総額に対し、自弁費と補助額の支援率を基準化して補助額を決定すべきであります。  次に、土地改良事業にかかわる債務負担行為について指摘をしておきます。平成24年度末までの支払い額は13億3,938万1,000円、債務負担行為が終了するまでの必要額は3億4,480万円となっております。この負担行為は本来、県営畑総の受益者が土地改良法により総事業費の15%を負担することを了解の上、着手となった事業であります。東伯地区では受益者が15%負担し、赤碕地区は行政の負担でありましたが、平成16年の合併に伴い15%の受益者負担を復活せず行政負担を全域に拡大し、これにより発生した総額16億8,419万3,000円の債務負担行為であります。当事業は、社会的便益部分は公費負担とする一方、私的便益部分は受益者負担とする枠組みであり、受益者の3分の2の申請と同意により実施された事業であります。だが、このように全て行政が受益者分を負担をし、私的便益皆無の町民の税金を一方につぎ込む行政事業はいかがなものかと思います。誤解のなきように申し上げておきますが、今さら遡及をして15%部分の負担を受益者に求めたり債務負担行為の廃止を主張しているのではありません。このような法的基準にもそぐわぬ行政事業は今後あってはならないことを申し上げているのであります。このような法的規則に反する事業で債務負担行為が発生した、この現実を看過をし、課題の指摘さえもできなかったとすれば、監査委員の資格とその責任が問われかねないと思い、ここに指摘をしておくのであります。  次は、委託費についてであります。90ページに述べておりますが、琴浦町と委託契約を結び年間4,700万円の委託費によって事業を行っている当該事業者は、厚生年金法第6条による社会保険の強制加入事業所でありながら、少なくとも起業以来30年以上にわたり未加入を続けている事実が委託費の審査を通じて判明いたしました。これは従業員とその家族の老後生活に多大な影響を与えることは必至であります。このような事業者に忠告も指導もせぬまま委託契約を結ぶのは法的違反を黙認し、これを奨励するに等しく、直ちに当該事業所に対して是正と勧告をして指導すべきであります。一方、加入を条件に委託費の値上げは絶対すべきではありません。それは、社会保険の加入は企業の収益が条件ではないからです。また、未加入は行政の委託費の算出根拠に積算されていなかったからだとする未加入理由になれば、行政責任がそこに及ぶからであります。社会保険の加入は厚生年金も健康保険の掛金も労使折半であり、低賃金の従業員に及ぶ掛金は家計に直接響くこととなります。従業員の折半分が家計に響かぬように賃金引き上げの勧告もあわせて行うべきでありましょう。琴浦町の委託費積算には賃金2,617万5,000円とありますが、行政の意思としての従業員賃金のあるべき基準が不明です。競争性に乏しい随意契約にあっては、発注者としての意思が算出根拠の中にしっかり貫かれていなければなりません。現在、公共工事や委託業務にかかわる従業員の最低賃金を設計業務単価の80%以上とするよう契約業者に支払いを求める制度をつくり、運用する自治体がふえていると聞いています。検討を求めておきたいのでございます。  最後に、新公会計制度の活用についてであります。琴浦町は総務省改定モデルを採用し、平成22年度の決算数値によって財務諸表が作成されております。これは納税者である町民に財政状況の説明責任を果たし、予算編成と予算執行に了解を得ながら次年度の行政政策と予算配分についての意見を求めるところに目的があります。行政としてそのための公表方法や町民の意見を集約する制度化が必要ですし、資産や負債のストック情報を予算編成に反映させたり行政コストと事業成果を対応させた事業評価に活用するなど、労力と予算を使い仕上げた新公会計整備を有効に活用していただきたい。そのことを願い、仮称ではありますが、複式簿記活用研究会などを発足させて当町の財政運営に資するようにお願いをして、決算審査説明といたします。  以上であります。 ○議長(川本正一郎君) お諮りします。本日提案された36議案については、議事の都合上、最終日の20日に審議いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(川本正一郎君) 御異議なしと認めます。よって、これらの36議案については、最終日に審議を行うことに決しました。  なお、平成24年度決算関係の16議案については、会期日程のとおり11日の本会議において総括質疑を行いたいと思います。これに御異議ございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(川本正一郎君) 御異議なしと認めます。よって、議案第97号から議案第112号までの16議案については、11日に総括質疑を行うことに決しました。       ─────────────・───・───────────── ◎日程第49 休会の議決 ○議長(川本正一郎君) 日程第49に進みます。  お諮りします。議事の都合により、あす7日とあさって8日の2日間は休会いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(川本正一郎君) 御異議なしと認めます。よって、7日と8日の2日間は休会とすることに決しました。  以上で本日の議事日程は全部終了いたしました。  次の本会議は、9日月曜日の午前10時に開き、町政に対する一般質問を行いますので、定刻までに議場に御参集願います。  本日はこれにて散会いたします。御苦労さんでした。                 午後3時39分散会       ───────────────────────────────...